我が国の食料安全保障と食料自給率(WEB版)
北海道農政事務所では、消費者の皆様に身近な食生活に関する情報や、農林水産省の取組などを分かりやすくお伝えするため、消費者の部屋を設置し、パネル展示や資料配布を行っています。
御来場いただけない方のために、消費者の皆様方が家庭でも展示内容を御覧になれるよう、消費者の部屋(WEB)版を設置しました。
紹介している各展示物や配布資料は、リンク先から閲覧やダウンロードが可能になっていますので、ぜひ御活用ください。
我が国の食料安全保障と食料自給率 ~知ってる?日本の食料事情~(Web版)
食料は人間の生命の維持に欠くことができないものであり、健康で充実した生活の基礎として重要なものです。全ての国民が、将来にわたって良質な食料を合理的な価格で入手できるようにすることは、国の基本的な責務です。
しかし、世界的な人口増加等による食料需要の増大、気候変動による生産減少など、国内外の様々な要因によって食料供給に影響を及びす可能性があり、食料の安定供給に対する国民の不安も高まっています。
このため、不測の事態に備え、日頃からそうした要因の影響等を分析、評価するとともに、不測の事態が生じた場合の具体的な対応手順の整備等を進めておくことが重要であり、本年6月には「食料供給困難事態対策法」が制定されました。
今回の消費者の部屋では、我が国における食料自給率の状況、国際的な食料需給の動向、我が国における食料安定供給確保の考え方等についてご紹介します。
身近な「食」の問題について考えてみませんか。













知ってる?日本の食料事情~日本の食料安全保障と食料自給率・食料自給力(農林水産省へリンク)
パンフレット
・食料供給困難事態対策法案について(農林水産省へリンク)
・知ってる?日本の食料事情2022
・災害時に備えた食品ストックガイド
・防災リュックにスキムミルクを
お問合せ先
消費・安全部 消費生活課
ダイヤルイン:011-330-8813