農と福祉の連携(農福連携)
|
最新情報
- ノウフク・アワード2023の募集を開始します(農林水産省HPへリンク)【令和5年8月29日】
- (公募期間終了)令和5年度 農山漁村振興交付金(農福連携対策)の公募開始について【令和5年2月24日】
- ノウフク・アワード2022の表彰団体が決定しました(外部リンク)【令和5年1月23日】
- (受付終了)令和4年度 道東地域における農福連携推進セミナーを開催します【令和4年12月8日】
- YouTubeチャンネル「BUZZMAFF」で農業モデル(帯広刑務所)を紹介しました。(外部リンク)【令和4年11月30日】
- 「北海道内における農福連携の取組実践事例」を更新しました【令和4年11月25日】
- 「「農業モデル」を実践した刑務所出所者を雇用してみませんか?~支援制度の御紹介~」を掲載しました。【令和4年10月7日】
- (受付終了)ノウフク・アワード2022の募集を開始します(農林水産省HPへリンク)【令和4年8月3日】
- (公募期間終了)令和4年度 農福連携技術支援者育成研修の受講者を募集します(農林水産省HPへリンク)【令和4年5月19日】
- (公募期間終了)令和4年度 農山漁村振興交付金(農福連携対策)の公募開始について【令和4年2月24日】
- 各種情報の地域拠点の農福連携の取組に「【農場訪問編】農福連携の取組紹介(有限会社仁成ファーム・音羽協働センター) を追加しました。」を掲載しました【令和4年1月11日】
各種情報
北海道地域の農福連携推進ネットワーク
セミナー・シンポジウム等情報
交付金事業(農山漁村振興交付金)の紹介
農福連携の取組実践事例
関連リンク集
パンフレット・マニュアル
全国の農業関係者向けはこちらから農福連携を広く知りたい方へ 「福祉分野に農作業を~支援制度などのご案内~Ver.11」(PDF : 1,846KB) (令和5年6月 法務省・文部科学省・厚生労働省・農林水産省) |
![]() ![]() |
取組手順を知りたい方へ (農業者・障害福祉サービス事業所向け) 「農福連携スタートアップマニュアル第1分冊~Ver.4」(PDF : 1,014KB) (令和5年6月 法務省・文部科学省・厚生労働省・農林水産省) |
![]() ![]() |
取組手順を知りたい方へ (地方自治体・JA向け) 「農福連携スタートアップマニュアル第2分冊~ Ver.4」(PDF : 554KB) (令和5年6月 法務省・文部科学省・厚生労働省・農林水産省) |
![]() |
「農業分野における障害者就労マニュアル」(PDF : 1,493KB) (平成21年3月 農村工学研究所) 農業分野における障害者の受入手法や支援手法について解説しています。 |
![]() |
「農業分野における障害者就労の手引き」(PDF : 2,910KB) (平成20年3月 農村工学研究所) 【分割版】 その1(PDF : 1,614KB) その2(PDF : 1,761KB) 農作業を行う際の障害への配慮や指導ポイントについて解説しています。 |
![]() |
農業関係事業者のみなさまへ 「(北海道向け)「農業モデル」を実践した刑務所出所者を雇用してみませんか? ~支援制度の御紹介~」(PDF : 1,190KB) (令和4年9月 法務省札幌矯正管区・農林水産省北海道農政事務所) 出所者を雇用する際に活用できる国の補助事業のほか、北海道内のお問合せ先にについてご案内しています。 ※道外の農業関係事業者のみなさまはこちら(PDF : 1,238KB) |
![]() |
お問合せ先
企画調整室
TEL:011-330-8801