このページの本文へ移動

北海道農政事務所

メニュー

「第1回みどり戦略学生チャレンジ」の表彰状を授与し、意見交換を行いました

  農林水産省は今年度、「みどりの食料システム戦略」の実現に向けて、2050年に我が国を担う中核世代となる学生の皆さんを対象に、環境に配慮した取組を行って発表してもらう「第1回みどり戦略学生チャレンジ」を実施しました。
  オホーツク地域からは東京農業大学から1チーム、北見工業大学及び大学院から6チームが北海道ブロック大会に参加し、取組成果として作成したポスターをもとに審査が行われました。
  令和7年2月19日、北見地域拠点の片野地方参事官が東京農業大学を訪問して優秀チャレンジ賞を授与しました。また、3月4日には北海道農政事務所の福田持続的食料システム戦略推進官が北見工業大学を訪問して北海道農政事務所長賞等を授与しました。
  表彰後の意見交換では、学生から「取組の中で環境への関心が高まった。」、「フードコミュニティの観点から地域農業の維持にアプローチしていきたい。」、「環境への配慮と使う人への配慮を両立した機械を開発していきたい。」などの話がありました。また、第2回の応募に向けて学生から「大学のサークルによる応募や、全国大会でも機械工学系の応募が増えてほしい。」などの話がありました。
  また、北海道ブロック大会において特に優れた取組成果をおさめた北見工業大学の1チームが全国大会に出場し、大臣官房賞を受賞しました。

【各校の取組(ポスターへリンク)】
「地域内外の消費者と生産者を「食」でつなげる“フードコミュニティ”の創出」(東京農業大学)
「家庭でもできる身近な取組の実践と推進」(北見工業大学)
「秋播きを可能にする種子のポリマーコーティング」(北見工業大学)
「EVクローラ型土壌サンプル採取ロボットの開発」(北見工業大学大学院)
「多段階認識を用いたブドウ収穫ロボットの開発」(北見工業大学)
「適正施肥の実施に向けた波長分散型蛍光X線分析法(WDXRF)を用いた簡便・迅速な肥料分析」(北見工業大学大学院)
「EVクローラ型除草カルチ自動化ロボット」(北見工業大学)

【参考】
みどり戦略学生チャレンジ(農林水産省へリンク)
第1回みどり戦略学生チャレンジ北海道ブロック大会の受賞結果(内部リンク)


撮影データ

◯撮影年月日:令和7年2月19日(水曜日)、3月4日(火曜日)
◯撮影場所:網走市(東京農業大学北海道オホーツクキャンパス)、北見市(北見工業大学)


東京農業大学の小笠原さん
東京農業大学の小笠原さん(左側)、片野地方参事官(右側)

東京農業大学での意見交換の様子
東京農業大学での意見交換の様子

北見工業大学の皆さん
北見工業大学の皆さん、福田推進官(前列左から2番目)

北見工業大学での意見交換の様子1北見工業大学での意見交換の様子1

北見工業大学での意見交換の様子2
北見工業大学での意見交換の様子2

お問合せ先

北海道農政事務所 北見地域拠点
〒090-0018  北見市青葉町6番8号 北見地方合同庁舎
☎:0157-23-4171
お問合せ入力フォーム