このページの本文へ移動

北海道農政事務所

メニュー

「べつかい酪農女性プチサミット」が開催されました

別海町民ホールにおいて、「べつかい酪農女性プチサミット~ロスを減らそう 時間を作ろう~」(主催:べつかい酪農女性プチサミット実行委員会)が開催され、道内外から約90名の酪農女性や酪農業界に関わる方々の参加がありました。
「べつかい酪農女性プチサミット実行委員会」の実行委員長である栗栖祐美さんから「コロナ禍で集まる機会が失われているが、今回のサミットで新たな横の繋がりを作っていただき、楽しいセミナーにしたい」と開催の挨拶がありました。
基調講演では、デイリーコンパスの久富聡子代表から「分娩前後の母牛と子牛の管理~ロスを減らそう」をテーマに、分娩前後の母牛と仔牛を健康に飼うことにより、労働時間のロスをいかに減らせるかについてお話がありました。
午後からはワークショップが行われ、「自分の時間のつくり方」をテーマに、仕事や家事・育児に忙しい日々のなかで、どのように自分の時間をつくるのか、また、仕事とプライベートの気持ちをいかに切り替えるのかについて、グループ内で活発な意見交換が行われました。
閉会の挨拶では、実行委員会の小林晴香さんから「帯広市で開催された最後の『酪農女性サミット』から3年を経て、別海町でプチサミットを開催できたことを嬉しく思う。来年もバージョンアップして開催したい」と話がありました。
男女を問わず様々な世代の方々が参加されており、子ども連れでも安心して参加できるように託児所が併設されている等、女性が企画運営されたセミナーならではの気配りが各所に見られるセミナーでした。


撮影データ

◯撮影年月日:令和4年9月28日(水曜日)
◯撮影場所:別海町民ホール(別海町)


会場全景の様子
会場全景の様子

実行委員長 栗栖さんの開会挨拶
実行委員長
栗栖さんの開会挨拶

デイリーコンパス 久富代表の基調講演

デイリーコンパス
久富代表の基調講演

活発な質疑応答の様子

活発な質疑応答の様子

グループに分かれて話し合われたワークショップ

グループに分かれて話し合われた
ワークショップ

グループ討議での結果を発表

グループ討議での結果を発表

楽しそうなワークショップの様子

楽しそうなワークショップの様子

最後に実行委員会から挨拶

最後に実行委員会から挨拶

酪農関連企業の出店ブースも大人気

酪農関連企業の出店ブースも
大人気

釧路の酪農女子グループBecottoの展示も

釧路の酪農女子グループ
Becottoの展示も

託児スペース

託児スペース

参加者全員で記念撮影

参加者全員で記念撮影



お問合せ先

釧路地域拠点地方参事官室

代表:0154-23-4401
FAX番号:0154-23-4404