フォトレポート
地域拠点の様々な取組、生産現場の様子、四季の風景などを写真入りで紹介します。各写真をクリックすると、詳しい内容を見ることができます。
|
地域拠点の日々の取組を紹介しています。

北海道地区「ディスカバー農山漁村(むら)の宝」に、北海道中標津農業高等学校が選定されました。
撮影日:令和2年12月18日
場所:中標津町
農林水産大臣からの激励状を手交
撮影日:令和2年9月8日、10日
場所:標茶町、中標津町、別海町
釧路地域拠点「食べて応援」の取組
撮影日:令和2年6月22日
場所:釧路地域拠点
北海道地区「ディスカバー農山漁村の宝」に、別海町酪農女子同盟Stron♡ gyuが選定されました。
開催日:令和元年12月24日
場所:別海町
「「rakunou」ってどんな仕事?」シンポジウムを開催しました。
開催日:令和元年12月18日
場所:釧路市釧路公立大学
「釧路総合振興局、根室振興局農務課と釧路地域拠点との情報交換会」を開催しました。
開催日:令和元年11月5日
場所:釧路市 釧路地方合同庁舎 3階会議室
令和元年度釧路根室農林水産連絡会議を開催しました。
開催日:令和元年9月11日
場所:釧路市 釧路地方合同庁舎 3階会議室
釧路地区農協青年部協議会との意見交換会を開催しました
開催日:平成31年3月6日
場所:釧路市 釧路地方合同庁舎 5階第1共用会議室
酪農・畜産を中心とした地域振興に関する意見交換会を開催しました
開催日:平成31年2月13日
場所:中標津町(中標津町総合文化会館「しるべっと」)
「農業関係者向け消費税軽減税率制度説明会」が開催されました
開催日:平成31年2月6日
場所:釧路地方合同庁舎5階第1共用会議室
若手農業者との意見交換会を開催しました
開催日:平成31年1月28日
場所:JA道東あさひ会議室
生産現場や関連施設を紹介しています。

熱帯植物のバナナが釧路市で!?
撮影日:令和2年12月28日
場所:釧路市

弟子屈町産ぶどう100%ワインと地元食材を味わう「葡萄色の週末(エビイロウィークエンド)」開催
撮影日:令和2年10月2日
場所:弟子屈町

阿寒を北海道を代表するイチゴの産地に!
撮影日:令和2年8月30日
場所:釧路市阿寒町
くしろジビエの祭典~おいしさの再発見
撮影日:令和元年10月21~22日
場所:釧路市

「仮想!道の駅フェスティバル」が開催されました。
撮影日:令和元年9月22日
場所:標茶町 JAしべちゃ駐車場

酪農体験しないなんてもったいない!JA阿寒青年部が酪農体験イベント
撮影日:令和元年8月21日
場所:釧路市

酪農の世界を知って欲しい!~JA阿寒青年部が大学で出前授業~
撮影日:令和元年7月8日
場所:釧路市

3代目「ほくれん丸」が就航しました
撮影日:令和元年5月14日
場所:釧路市
新たな「おが粉(こ)施設」がお披露目されました
撮影日:平成31年2月15日
場所:鶴居村(鶴居村 森林組合敷地内)
特に美しい四季の風景を紹介しています。
クジラが今シーズン初水揚げ
撮影日:令和2年8月21日
場所:釧路市
ブルーベリー狩りがはじまりました
撮影日:令和2年8月1日
場所:白糠町
霧につつまれる厚岸湖
撮影日:令和2年7月18日
場所:厚岸町
(注意) このコーナーに掲載している画像の使用は基本的に自由ですが、画像の使用に当たっては、当サイトからの出典である旨を明示してください。また、お手数ですが、地方参事官ホットライン(釧路地域拠点)から使用する旨のご連絡をお願いします。 なお、画像を使用することで発生した損害に対しては、直接・間接を問わず、当事務所は何ら責任を負うものではありません。
|
お問合せ先
釧路地域拠点地方参事官室
TEL:0154-23-4401
FAX:0154-23-4404
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。