阿寒消費者協会「消費生活展」で家庭における備蓄の大切さを伝えました。
北海道農政事務所釧路地域拠点は、令和7年5月28日(水曜日)に開催された令和7年度阿寒消費者協会「消費生活展」において、「食から日本を考える。ニッポンフードシフト~災害時に備えて食品の家庭備蓄を始めよう~」と題し、会員など59名に講演を行いました。
講演は、消費生活展の一環として行われ、食品の家庭備蓄の必要性や備蓄のポイント、居住する地域の状況に応じた備蓄をすることが重要であることなどを説明しました。
また、釧路地域拠点で作成した「もしもの…のとき 防災ハンドブック」及び「自然災害等のリスクに備えるためのチェックリスト」を配布し、ハンドブックでは平時に各自の緊急連絡先メモを作成することや備蓄食品のローリングストック(*)等の必要性を説明しました。チェックリストでは災害におけるリスクの把握、予防、直前の対策等についてそれぞれ対策を講じているかの問いに回答し、改めて振り返っていただくなど、参加者に日頃から防災の重要性を再認識していただく機会となりました。
参加者からは、「食品の家庭備蓄について関心が増えた」、「今後の自分に役立つ」などの声が寄せられました。
会場となった阿寒町公民館では、備蓄用の食料、生活必需品の展示、防災や特殊詐欺に係る啓発をはじめとしたパネル展示も行われていました。
*ローリングストック
普段の食品を少し多めに買い置きしておき、賞味期限を考えて古いものから消費し、消費した分を買い足すことで、常に一定量の食品が家庭で備蓄されている状態を保つための方法。
撮影データ
◯撮影年月日:令和7年5月28日(水曜日)◯撮影場所:阿寒町公民館(釧路市阿寒町)

「消費生活展」の開催に際し主催者挨拶する阿寒消費者協会長

「災害時に備えて食品の家庭備蓄を始めよう」と題し講演する今井総括農政推進官

自然災害等のリスクに備えるためのチェックリストについて説明する中田主任農政推進官

大ホールに展示されている防災物品(食料品)

講演会場全景

防災ハンドブックとチェックリスト

ロビーでの消費生活パネル展示
お問合せ先
北海道農政事務所 釧路地域拠点
〒085-0017 釧路市幸町10丁目3番地 釧路地方合同庁舎
☎:0154-23-4401:お問合せ入力フォーム