このページの本文へ移動

北海道農政事務所

メニュー

べつかい酪農女性プチサミット開催!

別海町民ホールにおいて、3回目となる「べつかい酪農女性プチサミット」(主催:べつかい酪農女性プチサミット実行委員会)が開催され、約150名の酪農女性や酪農業界に関わる方々が参加されました。
「べつかい酪農女性プチサミット実行委員会」の実行委員長である栗栖祐美さんから「女性が携わることの多い『子牛の哺乳』がテーマとなっている。厳しい情勢にある酪農業界だが、少しでも牧場経営の利益に繋がるよう何か一つでも持ち帰ってもらいたい。」と開会の挨拶がありました。

2つの基調講演では、獣医でもある上田理沙先生(日本農産工業株式会社)から「哺乳子牛について私の学んできたこと~明日から現場ですぐできる5つのこと~」をテーマに、学術的な観点から見た子牛の哺育管理と様々な哺育現場を体験して学んだことについて、また、山口鮎美先生(株式会社ファーム山口)から「私の幸せ。子牛の幸せ。」をテーマに、独自の哺育方法「無制限哺乳」についてお話がありました。
午後からは参加者からの質問に答える「なんでも相談室」と題したトークセッションも開催されました。山口先生は自身も就農後に子牛の哺育に悩んだ経験から「なぜミルクを飲んでくれないのか。」と悩む質問者の気持ちに寄り添いながら「技術や知識も重要だが、自身が幸せであることが元気な子牛を育てることに繋がる。」と応じられていました。

閉会の挨拶では、実行委員会の小林晴香さんから「今日の講演が参加者のモチベーションの向上に繋がれば嬉しい。来年また皆さんに笑顔で会いたい」とお話がありました。
男女を問わず様々な世代の方々が参加されており、子ども連れでも安心して参加できるように託児所が併設されている等、女性による企画・運営ならではの気配りが各所に見られるセミナーでした。


撮影データ

◯撮影年月日:令和6年10月9日(水曜日)
◯撮影場所:別海町民ホール(別海町)


01_別海プチサミット
満席の会場
02_別海サミット
栗栖実行委員長の開会挨拶
03_別海サミット
上田先生の講演
04_別海サミット
山口先生の講演
05_別海サミット
参加者の話を聞く先生
06_別海サミット
事前に受け付けた質問に回答
07_別海サミット
参加者の質問も受付
08_別海サミット
事例を交えて回答
09_別海サミット
小林実行委員から閉会の挨拶
10_別海サミット
参加者全員で記念撮影
11_別海サミット
酪農関連企業等17社が出展


お問合せ先

北海道農政事務所 釧路地域拠点
〒085-0017  釧路市幸町10丁目3番地 釧路地方合同庁舎
☎:0154-23-4401
お問合せ入力フォーム