このページの本文へ移動

北海道農政事務所

メニュー

「牛乳からうまれる〇〇展」を開催しました

北海道農政事務所釧路地域拠点は、令和5年3月16日(木曜日)~30日(木曜日)釧路市立中央図書館において春休みに図書館を訪れる学生などに向け、牛乳消費拡大を応援する「牛乳からうまれる〇〇展」を開催しました。
展示は「牛乳からうまれる商品」「牛乳からうまれる未来」と題し、生乳を原料とした多くの乳製品を展示したほか、牧場で搾られた生乳が食卓に届くまでの過程や、牛のふん尿を原料に使ったバイオマス発電で電気を生み出す仕組みを学べるジオラマを展示しました。
また、「牛乳からうまれた動画」と題したコーナーでは、動画で酪農体験を楽しんでもらえるように、当拠点が公開している動画の二次元バーコードが記載されたポスターを展示しました。
他にも、酪農女性や女性獣医師等が牧場で楽しく仕事をしながら暮らしている様子を知ってもらうため、「牛乳からうまれる仕事」と題し、釧路酪農女性グループBecotto〈ベコット〉の写真も展示しました。
学生や図書館利用者から、厳しい状況に置かれている酪農家への応援メッセージとして、「酪農体験に行って、農家さんは苦労して牛を育てているのがわかったから、これから沢山牛乳を飲みたいです。」「一次産業を支え合っての日本だと強く思いました。頑張ってください。」「牛乳を使ってたくさんスイーツを作ります。いつもありがとうございます。」等、多くの意見が寄せられました。


撮影データ

◯撮影年月日:令和5年3月16日(木曜日)、18日(土曜日)、29日(水曜日)
◯撮影場所:釧路市立中央図書館(釧路市)


会場全景
会場全景
ジャンボ牛
入り口には牛乳パックで
作ったジャンボ牛
ミルクの木
「牛乳からうまれる商品」ではミルクの木と乳製品の商品パッケージを展示
牛乳パック
釧路・根室管内で
生産された牛乳も展示
ジオラマ
「牛乳からうまれる未来」では牧場とバイオマス発電施設の展示
基本法
食料・農業・農村基本法の関連動画を紹介するパネルも展示
Becotto
「牛乳からうまれる仕事」では Becottoの写真を展示
メッセージ
メッセージを書く子ども
メッセージボード
沢山の方から贈られた
応援メッセージ
※ミルクの木は、出典:雪印メグミルクホームページ/ミルクビレッジ


お問合せ先

北海道農政事務所 釧路地域拠点
〒085-0017  釧路市幸町10丁目3番地 釧路地方合同庁舎
☎:0154-23-4401
お問合せ入力フォーム