このページの本文へ移動

北海道農政事務所

メニュー

標茶高校で「みどりの食料システム戦略」をテーマに出前授業

 釧路地域拠点では、農林水産省が令和3年5月に策定した「みどりの食料システム戦略」について、令和6年2月26日に北海道標茶町高等学校の1年生63名を対象に「みどりの食料システム戦略の実現に向けて」と題して出前授業を開催しました。
 授業では、拠点職員から「みどりの食料システム戦略」の概要を説明後、本戦略の目標を達成するために具体的な取組アイディアを生徒たちに考えてもらうため、「温室効果ガス削減」、「化学農薬の使用量の低減」「化学肥料の使用量の低減」「食品ロス」の4つのテーマでグループワークを行いました。グループワークではメジャーリーガーの大谷選手が取り入れた「目標達成シート」を活用し、色々な視点で意見を出し合いました。
 「温室効果ガスの削減としてどこでもドアの開発ができれば流通で効果的では」や「食品ロスを減らすためには、残すことができないぐらいとてもおいしい食品に加工する」などの若者らしいユニークなアイディアが出され、最後に、各グループから「普段の日常で少し気をつければ貢献できることもあるので、意識して生活したい」、「食品ロスの削減などは、私たち学生も今からできることなので、少しずつでもやってみようと思った」「未来についてのことを考える貴重な時間となった」などの発表がされました。


撮影データ

◯撮影年月日:令和6年2月26日(月曜日)
◯撮影場所:北海道標茶しべちゃ高等学校(標茶町)


荒木地方参事官から挨拶
荒木地方参事官から挨拶
「みどりの食料システム戦略」動画を視聴
「みどりの食料システム戦略」動画を視聴
「みどりの食料システム戦略」の概要を説明
「みどりの食料システム戦略」の概要を説明
「目標達成シート」について解説
「目標達成シート」について
解説
16グループに分かれ グループ討議
16グループに分かれ
グループ討議
話し合いながらマスを埋めます
話し合いながら
マスを埋める生徒
意見発表(1)
意見発表(1)
意見発表(2)
意見発表(2)
意見発表(3)
意見発表(3)
先生からの講評
先生からの講評


お問合せ先

北海道農政事務所 釧路地域拠点
〒085-0017  釧路市幸町10丁目3番地 釧路地方合同庁舎
☎:0154-23-4401
お問合せ入力フォーム

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader