十勝東部地区農業士会と意見交換を行いました。
令和6年6月6日、帯広地域拠点は、十勝農業改良普及センター十勝東部支所(以下「普及センター」という。)で開催された「令和6年度十勝東部地区農業士会夏期研修会」に出席し、十勝東部地区農業士会(以下「農業士会」という。)の方々と普及センターの職員へ、農政に関する情報提供及び意見交換を行いました。
研修の冒頭、農業士会の牧田会長より開会の挨拶があり、続いて普及センターの笹村支所長から、農業士会が地域農業の振興に尽力されていることについて感謝の意が表されました。
その後、帯広地域拠点から「みどりの食料システム戦略の実現に向けて」、「畑作関連の補助事業」、「酪農・畜産の補助事業と地域計画」、「六次産業化の推進と農林水産物・食品の輸出促進」、「北海道農政事務所における農業分析」について、情報提供を行いました。
意見交換では、参加者から農業の現状や今後の展望、補助事業に関する要望等について意見が交わされたほか、農業士の地域での活動等についてお話を伺い、発言された貴重な意見や要望は関係する部署へ共有を図りました。
撮影データ
◯撮影年月日:令和6年6月6日(木曜日)◯撮影場所:池田町(十勝農業改良普及センター十勝東部支所会議室)

開会の挨拶を行う牧田会長

「みどりの食料システム戦略の実現に向けて」について説明する志鎌主任農政推進官

「畑作関連の補助事業」について説明する土田総括農政推進官

「酪農・畜産の補助事業と地域計画」について説明する後藤田総括農政推進官

「六次産業化の推進と農林水産物・食品の輸出促進」について説明する蝦名総括農政推進官

「北海道農政事務所における農業分析」について説明する中條屋総括農政推進官

意見交換の様子
お問合せ先
北海道農政事務所 帯広地域拠点
〒080-0016 帯広市西6条南7丁目3 帯広地方合同庁舎
☎:0155-24-2401:お問合せ入力フォーム