「第28回全国菓子大博覧会・北海道あさひかわ菓子博2025」が開催中!
全国菓子大博覧会は、1911年に東京で行われた「帝国菓子飴大品評会」に始まり、お菓子の祭典としておおむね4年に1度、全国各地で開催されているもので、北海道での開催は、1968年の札幌開催以来、57年ぶりとなります。
今回の開催地である旭川市の周囲は、豊かな水源を活かした農業が盛んに行われており、お菓子の原材料も豊富にあります。これら素材を生かしてお菓子を製造している地元の銘菓も多く、また、素材は道内だけではなく、全国のお菓子メーカーにも供給されております。
菓子博は令和7年5月30日から始まり、開会式及びオープニングセレモニーでは、名誉総裁である彬子女王殿下が御臨席され、当省からは笹川農林水産副大臣が御出席されました。
メイン会場では、全国の菓匠(菓子職人)が伝統の技を駆使して製作した大型工芸菓子のほか、全国から応募された銘菓が展示されております。大型工芸菓子は、砂糖やあめ細工等の食品のみを使用して作られた展示・鑑賞用のお菓子であり、大きいものは高さが1.5m以上にもなります。
また、菓子製造の実演、試食コーナーや参加・体験型ブースも設けられており、間近でお菓子作りの見学ができるほか、クイズやゲームに挑戦することもできます。
さらに、お菓子の販売会場では、全国のその地域でしか買えない1000品以上のお菓子が集結しており、毎日売り切れる銘菓もあるようです。
この菓子博は、令和7年6月15日まで開催されています。北海道での開催は非常に貴重な機会になっておりますので、お時間がありましたら、是非お立ち寄りいただければと思います。
撮影データ
◯撮影年月日:令和7年5月30日(金曜日)◯撮影場所:道北アークス大雪アリーナ(旭川大雪アリーナ)(旭川市)

開会式(※あさひかわ菓子博実行委員会提供)

オープニングセレモニー

メイン会場(道北アークス大雪アリーナ)

大型工芸菓子
お問合せ先
生産経営産業部事業支援課
代表:011-330-8810