《食品ロス削減》災害時用備蓄食料・物品をフードバンク活動団体に提供しました。
1.概要
北海道農政事務所では、災害時に備えて食料・物品の備蓄を行っておりますが、食品ロスの削減等の観点から、備蓄の役割を終えた災害時用備蓄食料・物品を有効活用するため、フードバンク活動団体へ提供し、その活動を応援しています。
今年度も、災害時用備蓄食料の更新に伴い、備蓄の役割を終えた食料・物品を、道内各地のフードバンク活動団体に提供しました。
2.提供内容・提供先
(1)提供品目・個数(道内合計)
・栄養補助食品(内容量80g): 420個
・アルファ米(内容量100g) : 1,092食
・缶詰(内容量50~70g) : 1,365缶
・ビスケット(内容量75g) :501個
・カセットガス(内容量250g) : 492本
(2)提供先(順不同)
フードバンク活動団体に対して活用要望調査を行い、提供先5団体を決定しました。
札幌市福祉生活支援センターフードバンク札幌、NPO法人フードバンクネットワークもったいないわ・千歳、社会福祉法人音更町社会福祉協議会、フードバンク道南協議会、フードバンク富良野
3.提供先からの声
4.フードバンク活動に関する情報 今年度も、災害時用備蓄食料の更新に伴い、備蓄の役割を終えた食料・物品を、道内各地のフードバンク活動団体に提供しました。
2.提供内容・提供先
(1)提供品目・個数(道内合計)
・栄養補助食品(内容量80g): 420個
・アルファ米(内容量100g) : 1,092食
・缶詰(内容量50~70g) : 1,365缶
・ビスケット(内容量75g) :501個
・カセットガス(内容量250g) : 492本
(2)提供先(順不同)
フードバンク活動団体に対して活用要望調査を行い、提供先5団体を決定しました。
札幌市福祉生活支援センターフードバンク札幌、NPO法人フードバンクネットワークもったいないわ・千歳、社会福祉法人音更町社会福祉協議会、フードバンク道南協議会、フードバンク富良野
3.提供先からの声
・今回の寄贈品は、ひとり親世帯へのフードパントリーや、相談窓口経由でSOSがあった個人世帯への食料支援に活用いたします。
・生活困窮者・片親世帯、福祉施設や団体、近郊のフードバンクに配布したり、こども食堂で活用させていただきます。
缶詰などの防災備蓄品は日持ちがするので、提供する方達に大変喜ばれます。日々の食に困っている方が大勢いるので、その方達のために活用させていただきます。
撮影データ
◯ 撮影年月日:令和5年9月26日(火曜日)
◯ 撮影場所 :北海道農政事務所


お問合せ先
企画調整室
ダイヤルイン:011-330-8801