このページの本文へ移動

北海道農政事務所

メニュー

「女性活躍推進セミナー~農業の未来を共に考える~」を開催しました。

   札幌地域拠点は、JA女性役員登用における課題の整理や女性農業者ネットワークの必要性等の議論を行うことにより、地域農業の方針策定に参画する女性の拡大を図ることを目的にセミナーを開催しました。
   セミナーでは、坂本次長から「女性役員登用における情勢」を報告した後、札幌学院大学 小内 純子教授をコーディネーターに、管内でご活躍されているJA女性役員4名により、「理事・参与に就任した経緯と周囲の反応」、「理事・参与に就任してから経験したこと、感じたこと」、「理事・参与として今後力を入れて行いたいこと」の三本柱を主題に女性役員の必要性について意見交換が行われました。また、今後の地域農業において女性農業者が果たす役割などを共有するため、「女性の個性や感性を活かすことについて」を主題にディスカッションが行われました。



サムネ



【セミナーの詳細はこちら】
「女性活躍推進セミナー~農業の未来を共に考える~」の開催                                                               (北海道農政事務所HP)

撮影データ

◯撮影年月日:令和6年12月11日(水曜日)
◯撮影場所:札幌市

会場【26名の会場参加のほか、79回線のオンライン参加】

支局長【開催の挨拶をする青木地方調整官】

次長報告【「女性役員登用における情勢」の報告をする坂本次長】

自己紹介【登壇者の自己紹介】

ディスカッション【ディスカッションの様子】

集合写真【登壇者の集合写真】


「女性活躍推進セミナー~農業の未来を共に考える~」アンケート結果

開催日:2024年12月11日(水曜日)  13:30~15:30
参加数:会場26名(うち5JA・7名)、オンライン接続数79件(うち17JA・24件) アンケート回収:67件(会場23件、オンライン44件)

【問1】本セミナーを何で知りましたか。(複数回答あり)
(1)北海道農政事務所HP  (2)SNS  (3)行政・JA等からの紹介          (4)その他
問1

【問2】セミナーの全体的な内容についての満足度についてお聞きします。
(1)大変満足  (2)満足  (3)ふつう  (4)やや不満  (5)不満問2

【問3】JAの女性役員を増やすことについて、登壇者の話を聞く前と聞いた後で考え等の変化はありましたか。
(1)あり  (2)なし



問3
【問4】JAの女性役員を増やすために一番有効と思われる事項を選択してください。(複数回答あり)
(1)役員の意識を変えること  (2)選考委員会などに女性がいること  (3)JAで女性が経験を積むこと  (4)家庭内の理解を得ること          (5)JAでの勉強会等の機会を増やすこと  (6)行政によるセミナーの充実  (7)その他問4










「女性活躍推進セミナー~農業の未来を共に考える~」アンケート結果(PDF : 493KB)

お問合せ先

北海道農政事務所 札幌地域拠点
〒064-8518  札幌市中央区南22条西6丁目2-22エムズ南22条ビル
☎:011-330-8821
お問合せ入力フォーム