さんまのなめろう


作り方
1.さんまは皮をはぎ、5mm幅に切る。

2.長ネギは小口切りにする。

3.1と2をまな板にのせて、さんまの粘りが出るまで混ぜ切りする。

4.3を器に盛り付け、ゆずの皮を薄くスライスして散らす。
しょうゆ、酢、七味唐辛子を混ぜた酢じょうゆでいただく。
アニサキスによる食中毒の予防のために、冷凍処理をしていない生のさんまを使う場合には、魚が新鮮なうちにできるだけ早く内臓を除去し、十分に洗浄することで感染の確率を下げることができます。また、目でよく見てアニサキスの幼虫がいないことを確認してください。
魚の内臓を生で食べることは避けてください。
アニサキスについては、こちらをご確認ください。
https://www.maff.go.jp/j/syouan/seisaku/foodpoisoning/f_encyclopedia/anisakis.html
紹介した材料やレシピは一例ですので、お好みにあわせてアレンジしてください。
引用・参考資料
・このレシピは、料理研究家の真鍋芳恵さんに教えていただきました。
さんまをつかった他のレシピはこちら→(押し寿司、飯ずし)
お問合せ先
生産経営産業部 事業支援課
担当者:地産地消担当
ダイヤルイン:011-330-8810
FAX番号:011-520-3063