このページの本文へ移動

北海道農政事務所

メニュー

開催概要

スマート農業推進フォーラム2024 in 北海道
~持続可能な北海道農業の実現に向けて~



趣旨
農業従事者の減少が進む中、農業の持続的な発展や食料の安定供給を確保するためには、農作業の効率化等に資するスマート農業の推進が必要です。
そのためには、既存の優れた技術の横展開や持続的な改良を進め、革新的な技術・生産体系の研究開発等を推進するため、農業者等の多くの関係者や関係機関に対して最新の情報を広く発信し、関係者間で意見交換できる機会を設けることが重要です。
  このため、10 月に施行されたスマート農業技術活用促進法に関する説明を行うとともに、スマート農業技術に関する生産現場における活用事例、併せて「みどりの食料システム戦略」の推進に資する技術について広く情報発信するとともに、関係者間において意見交換できる機会を設けるため、「スマート農業推進フォーラム 2024 in 北海道」を開催します。

主催
農林水産省、国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構

開催日時・開催方法等
開催日時:令和6年12月19日(木曜日)
展示10時00分~17時00分、セミナー13時00分~16時30分

会場:とかちプラザ(帯広市西4条南13丁目1番地)
(帯広駅徒歩約2分【アクセス情報】とかちプラザ公式サイトへ
(セミナー) 視聴覚室(2階)
(会場展示)アトリウム及びギャラリー(1階)

開催方法:対面のみ

参加費:無料            

内容
1   セミナー13時00分~16時30分
(1) スマート農業を活用した省力化の取組(仮題)
(2) 【スマート農業実証プロジェクト成果発表】 オホーツク中山間地高収益作物スマート農業実証コンソーシアムの取組(津別町)
(3) スマート農業技術活用促進法に関する情報提供
(4) みどり技術地域ネットワーク会議
  
セミナーの詳細はこちら      

2   スマート農業技術等の展示10時00分~17時00分
展示者はこちら 

参集範囲
農業者、農業者団体、スマート農業関連事業者、学校関係者、行政・農業技術普及関係者、試験研究機関関係者、報道関係者 等 

申込方法
参加を希望される方は、以下申込みフォームからお申し込みください。
電話でのお申込みは御遠慮ください。
なお、参加申込み締切日にかかわらず、定員になり次第、申込みを締め切らせていただきますので、あらかじめご了承ください(セミナー150名)。
   参加申込締切日:令和6年12月12日(木曜日)   
   申込みフォーム:https://www.contactus.maff.go.jp/j/hokkaido/form/smart2024.html

留意事項
お申込みによって得られた個人情報は厳重に管理し、ご本人への連絡やイベント開催準備に関わる場合に限り利用させていただきます。
参加に当たり、次の事項を遵守してください。
・セミナーの講演内容を撮影、録画、録音しないでください。
・できるだけ公共交通機関のご利用をお願いいたします。
・近隣商業施設への駐車はご遠慮ください。
・地下1階に駐車場(80台)がございます。駐車場が満車の場合、帯広市役所来客者駐車場(帯広市西5条7丁目1番地)をご利用ください。


お問合せ先

生産経営産業部生産支援課スマート農業・技術グループ

担当者:築城(ついき)、東、加藤
TEL:011-330-8807