講演内容
スマート農業推進フォーラム2024 in 北海道
~持続可能な北海道農業の実現に向けて~
スマート農業実践農の取組に関する講演
「スマート農業を活用した省力化の取組」(仮題)
講演者:株式会社 三浦農場 代表取締役 三浦尚史氏
講演者紹介
北海道大学大学院で農業機械を専攻。大手農機具メーカーを経て、家業を継承。メーカーとの無人トラクターの共同開発、地元企業と連携した生産サイクルの確立など新しい取組に挑戦している。
スマート農業実証プロジェクトの成果発表
「オホーツク中山間地高収益作物スマート農業実証コンソーシアムの取組(津別町)」
(ドローン、AI画像認識、自動操舵、除草機、有機玉ねぎ、鳥獣害対策)
講演者:津別町農業協同組合 営農部営農課 MRマネージャー 有岡 敏也氏
スマート農業技術活用促進法に関する情報提供
説明者:農林水産省農林水産技術会議事務局研究推進課
みどり技術地域ネットワーク会議
「みどりの食料システム戦略」技術カタログに掲載されている技術のうち現場に導入されている以下の技術についてパネルディスカッションを行います。
「みどりの食料システム戦略」技術カタログとは、みどりの食料システム戦略の実現に向けて、戦略で掲げた各目標の達成に貢献し、現場への普及が期待される技術について、とりまとめているものです。技術カタログはこちら。
技術テーマ:栽培の省力化に向けた短節間性カボチャ品種
コーディネーター
国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 みどり戦略・スマート農業推進室みどり戦略管理役 豊島 真吾 氏
パネラー
(ア)国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 北海道農業研究センター 研究推進室 推進チーム長 嘉見 大助 氏
(イ)ホクレン農業協同組合連合会 作物生産研究部 園芸作物開発課 課長補佐 内藤 洋太 氏
(ウ)株式会社はまだファーム 代表 濱田 誠氏
お問合せ先
生産経営産業部生産支援課スマート農業・技術グループ
担当者:築城(ついき)、東、加藤
TEL:011-330-8807