このページの本文へ移動

関東農政局

メニュー

2022年 地方参事官 post

関東農政局ディスカバー農山漁村(むら)の宝選定証授与式
日時:2022年12月23日  場所:群馬県前橋市

関東農政局では、農山漁村の有するポテンシャルを引き出すことにより、地域の活性化、所得向上に取り組んでいる優良事例として、「第9回関東農政局ディスカバー農山漁村の宝」に農福連携で地域農業を支える優良団体として、「社会福祉法人ゆずりは会菜の花(前橋市)」をビジネス・イノベーション部門に選定し、令和4年12月23日(金曜日)白井地方参事官から選定証を手交しました。

ぐんまフォレスター会・森林整備協定の技術交流会(小型バイオマス熱電供給施設整備視察会)
日時:2022年12月8日  場所:群馬県渋川市上白井

群馬森林管理署主催により、渋川市で未利用木材から木質バイオマス発電事業による電気や熱供給、バイオ炭、合成ガス、バイオ燃料などサスティナブルなエネルギー商品を生産している、フォレストエナジー社の技術交流会を視察してきました。今後、農業分野での利用・活用が期待されます。
(写真下は、フォレストエナジーの活動の説明及び意見交換の様子。写真上は左から施設の紹介、原料となる木片を確認する白井地方参事官、木質バイオマス化プラント、抽出されたバイオ炭です。)(12月8日 撮影)

よしおか農園との意見交換
日時:2022年10月28日  場所:群馬県富岡市黒川

富岡市で「青パパイヤ」栽培に挑戦している「よしおか農園」を訪問しました。オブザーバーの富岡市職員を交え意見交換を行いました。就農の動機や試行錯誤による青パパイヤの生産について、販路拡大に向けた取り組みなど、貴重なお話を伺うことが出来ました。意見交換後には、大きく成長した収穫期の青パパイヤ園地を視察しました。
園地で青パパイヤ部門チーフの藤間さんから説明を受ける白井地方参事官(上)富岡市職員を交えた意見交換(左下)収穫間近の青パパイヤの果実(10月28日 撮影)

(株)赤城深山(あかぎみやま)ファームの雇用農業女子との意見交換
日時:2022年10月6日  場所:群馬県渋川市赤城町

(株)赤城深山ファーム(渋川市)の雇用農業女子と意見交換を行いました。生産部門担当としてトラクターを乗りこなす宇田川さん(奥左)と生産から加工まで全般を担当する狩野さん(奥右)から雇用就農のきっかけや農業の魅力、課題についてお聞きしました。長く仕事を続けるために必要なことは「この仕事が好きという気持ち」とにこやかに語ってくださいました。
(株)赤城深山ファームの事務所にて和やかな雰囲気ですすむ意見交換(左上・下)
そば用コンバインを操作する宇田川さん(右上)(10月11日 撮影)

学生と地域を繋ぐ「0号館」野菜直売会
日時:2022年7月10日  場所:群馬県高崎市

一般社団法人0号館(通称「0号館」)は、群馬の学生が地域交流や地域貢献といった活動を行っている学生団体であり、今年も地元生産者と協力し、野菜直売会を開催しました。(右下は、白井地方参事官と0号館代表との意見交換の様子です。)

山から始まる事業地見学(あさまのぶんぶんファクトリー)
日時:2022年6月10日  場所:群馬県吾妻郡長野原町北軽井沢

山から伐り出された木を建材や薪に加工し、キャンプ場等で活用するという木材のカスケード利用や養蜂業に意欲的に取り組む有限会社きたもっく(群馬県長野原町)の事業地について、所有山林からキャンプ場、地域資源活用拠点として稼働を始めた「あさまのぶんぶんファクトリー」(木挽ラボ、木材乾燥室、薪乾燥室、ボイラー室、はちみつ保管室、木工所)を見学させていただきました。
(式典会場にて、白井地方参事官と福嶋社長 木挽ラボ「製材工場」前にて、白井地方参事官と福嶋事業部長(左下)

6次産業化総合化事業計画の認定証授与式(グリンリーフ株式会社)
日時:2022年3月15日  場所:群馬県利根郡昭和村

農林水産省は、「共働き家庭をターゲットにした、消費期限延長技術を導入したミールキット製造・販売事業」としてグリンリーフ株式会社に対し、6次産業化総合化事業計画を認定しました。
認定証の授与は、令和4年3月15日(火曜日)にグリンリーフ株式会社において、白井地方参事官から澤浦代表取締役へ認定証の授与を行いました。

令和3年度地産地消等優良活動の表彰式 日時:2022年1月21日
場所:群馬県前橋市

農林水産省は、全国地産地消推進協議会とともに、「令和3年度地産地消等優良活動表彰」の各賞の授賞者を決定しました。
当県では、群馬県立勢多農林高等学校(群馬県前橋市日吉町)から応募があった「~地域連携による高校生・市民・子どもの食農教育~」の取組が教育関係部門において、優れた取組として大臣官房長賞を受賞しました。

地産地消の推進(関東農政局HPリンク)
https://www.maff.go.jp/kanto/syokuryou/nousan/chisanchisyou2/index.html

「関東農政局『ディスカバー農山漁村(むら)の宝』」選定証授与式 日時:2022年1月11日
場所:群馬県沼田市


関東農政局は、管内独自の特徴ある優れた取組として、群馬県立利根実業高等学校食品文化部(群馬県沼田市栄町)から応募があった「イベント商戦で米の潜在需要を掘り起こす!」をコミュニティ部門に選定しました。
令和4年1月11日(火曜日)に群馬県立利根実業高等学校において、白井地方参事官から食品文化部の生徒へ選定証の授与を行いました。

戻る