マッキーがおじゃまします!
*「マッキーがおじゃまします!」は長野県内で農業をはじめ、それらに関わり活躍されている方を訪問します。![]() |
![]() |
|||
「米粉」の体験学習 | ”もったいない”の気持ちから 食品ロス削減に取り組む |
|||
マッキーからのお礼 | 松川村立松川小学校6年ろ組さん (松川村) |
テイクアウト専門店『菜のだ』石原彩香さんと丑久保友理さん(茅野市) | ||
![]() |
![]() |
![]() |
||
農園の代表取締役として日々動き回り ながらも、家庭では2児の母でもある |
みんなが自由に遊びに来てもらえる ような牧場を目指しています! |
いつか「酪農教育ファーム」を やりたいと夢を語ってくれた |
||
「山下フルーツ農園」の山下絵里さん (飯綱町) |
「佐藤牧場」の佐藤あかねさん (山形村) |
「宮島牧場」の宮島裕紀子さん (松本市) |
||
![]() |
![]() |
![]() |
||
大型特殊の免許を取得し 農業機械を乗りこなす |
子育てをしながら 働きたいママさんを 応援している |
ご主人が栽培した大豆を中心に 使用して、身体に優しい 豆腐などを作る |
||
「おおしま農園」の大島理可さん (松川町) |
りんご農家の天野奈津美さん (飯綱町) |
森友実さん(軽井沢町) | ||
![]() |
![]() |
![]() |
||
長野県産の果物を使った加工品や ドライフルーツを使って何種類もの フルーツティーを作る計画をしている |
「長野県の美味しい・珍しいフルーツを 作っている農家さんを探しています。 ご存じの方、連絡お待ちしています!」 家族で高知県から松川村に移住された |
市内に「食の拠点」となる施設を作り、 みんなに活用してもらうことが目標。 パン屋さんをオープンさせるなど、 行動力抜群 |
||
洋梨農家の田尻智子さん (須坂市) |
パティシエの中川真由美さん (松川村) |
滝沢弥生さん(飯山市) | ||
![]() |
![]() |
![]() |
||
田舎暮らしを満喫しながら、 フルーツほおずきの 栽培・加工・販売を手がけている |
小谷村・伊折集落の風景と人の温かさに 魅力を感じながら「ふたつき農園」を 経営している新規就農者 |
道の駅「日義木曽駒高原」でしか 味わえない土・日・祝日限定販売の 権兵衛芋スイーツ 「gonbe(ごんべ)」を開発した |
||
魚住由紀さん(原村) | 福永朋子さん(小谷村) | 阪本あづみさん(木曽町) | ||
![]() |
![]() |
![]() |
||
県内外のマルシェなどで 「全国の人に”あんず”を広めたい」と 子育てをしながら頑張っている |
りんごの消費拡大と 地域の農業を守るため、 シードルの生産販売などにも取り組む |
カフェの前に広がる緑と放牧している 子牛を眺めながら、訪れたお客さんに 安らぎと楽しさ、美味しさを 味わってもらいたいと願う |
||
「相澤農園」の相澤悦子さん (長野市) |
竹村暢子さん(松川町) | 木下荒野さん(小布施町) | ||
![]() |
![]() |
![]() |
||
元自衛官幹部というキャリアを持ち、 現在は3人の子育てをしながら、 毎日ぶどう畑で汗を流している |
農業の傍ら、地域の農業活性化のために グループでも活動されている |
縁起の良いお店と手作りにこだわる |
||
「ぷてぃ・べるじぇ」の中村忍さん (生坂村) |
北村農場の北村典子さん (長野市) |
「すみれ自然農園食堂」の堀川さちさん (飯島町) |
||
![]() |
![]() |
![]() |
||
「食べた人が笑顔になれるような 美味しい果物を作りたい」と の思いで果樹農家を営んでいる |
家族・お客さんへの感謝の気持ちと 常に向上心を抱いている |
家族で楽しみながら、 お客様との距離感を大切に していきたいと願う |
||
「つどい農園」の関良祐さん理恵さん (中野市) |
松澤農園の松澤みどりさん (小諸市) |
黒田紗貴子さん(佐久市) | ||
![]() |
![]() |
![]() |
||
茅野市で農家食堂、加工食品、野菜の 生産等を行うアップルヌードルを運営し、 自ら忙しい身ながらも 周りの方達の事を考えている |
小谷村の農山村交流体験施設 「ゆきわり草」(伊折農業生産組合)で 集落の仲間と共に、人と人との繫がりを 原動力に頑張っている |
大仕事も家族も大好き! 善光寺平のお客様を意識した経営で、 野菜苗・花苗・シクラメン・ アールスメロンの生産を行っている |
||
山﨑さおりさん(茅野市) | 藤原真弓さん(小谷村) | 宮沢農園の宮沢みえさん(長野市) |
お問合せ先
関東農政局長野県拠点
ダイヤルイン:026-233-2500