2023年 フォトレポートギャラリー
【目次】
|1月||3月||4月||5月||6月||7月||8月||9月||10月||11月||各年別リンク|
農林水産物の旬 場所:山梨県甲州市
山梨県甲州市では、11月上旬になると「枯露柿(ころがき)」のカーテンがあちらこちらの家の軒先で見られるようになります。この風景は、晩秋の甲州市の風物詩となっています。
「枯露柿」とは、渋柿を乾燥させた干し柿のことです。枯露柿で使われる渋柿は、主に甲州百目という釣鐘形をした大型の柿です。昔から保存食として作られており、武田信玄が推奨したことにより生産が広まったとも言われています。特に甲州市塩山松里地区は、気候が枯露柿生産に適しており、枯露柿の名産地として有名です。
農林水産物の旬 日時:2023年10月14日 場所:山梨県南巨摩郡身延町
身延町では、令和4年にGI登録された特産の「あけぼの大豆」(枝豆)の収穫が始まりました。
農林水産物の旬 日時:2023年9月10日 場所:山梨県甲府市
ぶどうの生産量日本一の山梨県には、多くのワイナリーがあり、代表的な醸造用品種「甲州」の収穫が始まっています。
農林水産物の旬 日時:2023年8月 場所:山梨県内
ぶどうの生産量日本一の山梨県では、様々なぶどうの収穫期を迎えています。
農林水産物の旬 日時:2023年7月23日 場所:山梨県南アルプス市白根地区
南アルプス市では、「市の木」として選ばれている「もも」が収穫の時期を迎えています。
水土里の風景 日時:2023年6月13日 場所:山梨県甲斐市亀沢地区
甲斐市の御領棚田では、期間限定でLEDによるライトアップが行われています。暗闇に幻想的な風景が浮かび上がります。
農林水産物の旬 日時:2023年5月21日 場所:山梨県甲斐市大垈地区
甲斐市では桑の実が色付いています。5月下旬から桑の実摘み体験が開催され、桑の葉茶や桑の葉の天ぷらなども販売されます。
水土里の風景 日時:2023年4月23日 場所:山梨県甲府市玉諸地区
甲府市玉諸地区の巨峰の畑の様子です。新梢が伸び始め、これから芽かき・誘引・房づくりといった作業で忙しくなります。
水土里の風景 日時:2023年3月27日 場所:山梨県笛吹市春日居町
桃の産地、笛吹市春日居町では、桃の花が満開となっています。摘花・受粉作業に大忙しです。
水土里の風景 日時:2023年1月28日 場所:山梨県甲斐市敷島地区
甲斐市の梅の里では、甲州小梅の花が咲き始めました。前日の雪にも負けず、白い花が元気に咲いています。
2022年フォトレポートギャラリー
2021年フォトレポートギャラリー
2020年フォトレポートギャラリー
2019年フォトレポートギャラリー
2018年フォトレポートギャラリー
2017年フォトレポートギャラリー