関東食料・農業・農村をめぐる事情(令和5年10月)
この度、関東農政局では、関東管内で行われている取組やその効果等を紹介する「関東食料・農業・農村をめぐる事情」(令和5年10月)を作成しました。第1章は、関東管内の食料・農業・農村の現状を紹介、第2章は、主要課題に係る関東管内の取組を紹介しています。また、各都県の事例、コラム、表彰等の紹介もしております。
(令和5年10月)一括版はこちら(PDF : 26,218KB)
表紙・目次(PDF : 538KB)
第1章 関東管内の食料・農業・農村の現状(PDF : 2,405KB)
- (1)関東管内の農業の特徴
- (2)関東管内の農業に係る指標
- (3)国内最大の食料消費地
- (4)気候等の自然条件
- (5)主要農畜産物の生産等の状況
- (6)食料の販売環境、物流等の状況
- (7)担い手の状況
- (8)農地の状況
第2章 主要課題に係る関東管内の取組(PDF : 22,224KB)
- 第1節 みどりの食料システム戦略
- 1 現状の課題と政策の方向
- 2 関東管内の取組状況
- (1)みどりの食料システム戦略の着実な推進
- ア より持続性の高い農法への転換に向けた取組の推進
- イ 耕畜連携による資源循環の取組の推進
- ウ 環境保全型農業直接支払
- (2)みどりの食料システム戦略の幅広い理解の浸透
- ア 消費者への普及啓発等の対応
- イ 加工・流通業者等の食品産業事業者の対応
- ウ 学生への普及啓発等の対応
- エ その他横断的な対応
- 第2節 人・農地制度の見直し
- 1 現状の課題と政策の方向
- 2 関東管内の取組状況
- (1)地域計画の策定に向けた支援
- (2)担い手への農地の集積・集約化の支援
- 第3節 農林水産物・食品の輸出促進の取組
- 1 現状の課題と政策の方向
- 2 関東管内の取組状況
- (1)輸出産地の育成・展開の支援
- (2)農林水産物・食品輸出プロジェクト(GFP)の推進
- (3)海外販路開拓に関するオンラインセミナーの取組
- (4)知的財産の流出防止、規格・認証の国際化対応
- 第4節 生産資材・原材料高騰、肥料・飼料高騰対策の取組
- 1 現状の課題と政策の方向
- 2 関東管内の取組状況
- (1)肥料価格高騰対策と、国内肥料資源の活用拡大
- (2)関東農政局管内における汚泥肥料の活用推進プロジェクト検討会
- (3)配合飼料価格高騰緊急対策事業
- 第5節 生産基盤の強化と経営所得安定対策の着実な実施
- 1 現状の課題と政策の方向
- 2 関東管内の取組状況
- (1)農業の持続性の確保に向けた生産基盤の強化
- ア 需要に応じた生産の推進
- イ 園芸の生産基盤の強化
- ウ GAP(農業生産工程管理)の拡大推進
- エ 農作業安全の推進
- (2)畜産・酪農の生産基盤の強化
- (3)経営所得安定対策の着実な実施
- 第6節 スマート農業、eMAFF等によるデジタルトランスフォーメーション(DX)の推進
- 1 現状の課題と政策の方向
- 2 関東管内の取組状況
- (1)スマート農業の実装に向けた取組を推進
- (2)スマート農業に対応した基盤整備を推進
- (3)eMAFF等によるデジタルトランスフォーメーション(DX)を推進
- 第7節 食の安全と消費者の信頼確保
- 1 現状の課題と政策の方向
- 2 関東管内の取組状況
- (1)消費・安全対策
- ア 食品の安全等に関するコミュニケーションの推進
- イ 豚熱(CSF)、高病原性鳥インフルエンザへの対応
- (2)食育の推進と食文化の保護・継承
- ア 令和4(2022)年度食育月間セミナーを開催
- イ 令和4(2022)年度食育実践者と連携したオンライン食育体験の実施
- (3)フードバンク活動の支援(弱者救済対応)
- 第8節 競争力強化・国土強靱化のための農業農村整備の推進
- 1 現状の課題と政策の方向
- (1)農業の成長産業化に向けた農業生産基盤整備
- (2)農業・農村の強靱化
- 2 関東管内の取組状況
- (1)基盤整備の状況と保全管理
- ア 農業水利施設等のストックの状況と取組状況
- イ 農業水利施設の老朽化対策の取組状況
- ウ 農地整備の現状と取組状況
- エ 災害リスクから農業・農村を守る防災・減災対策
- オ 土地改良区の運営基盤強化の促進
- (2)関東管内の国営事業等の実施状況
- (3)流域治水の推進「農地・農業用水利施設の多面的機能の活用」
- ア 農業用ダムの活用(事前放流)
- イ 排水施設等の活用
- ウ 水田の活用(田んぼダム)
- エ ため池の活用
- 第9節 農山漁村の活性化
- 1 現状の課題と政策の方向
- 2 関東管内の取組状況
- (1)日本型直接支払の実施
- ア 多面的機能支払い
- イ 中山間地域等直接支払
- (2)棚田の振興
- (3)農村の活性化
- ア 農山漁村発イノベーション
- イ 農泊の推進
- ウ 農福連携の推進
- エ 都市農業の多様な機能の発揮
- オ 農業農村の情報通信環境の整備
- (4)鳥獣被害防止対策とジビエ利活用の推進
巻末参考(PDF : 654KB)
- 1 令和3(2021)年度表彰受賞者等のリスト(関東管内)
- 2 農業遺産の認定地域等のリスト(関東管内)
- 3 地理的表示(GI)の登録状況(関東管内)
- 4 指定棚田地域及び指定棚田地域振興活動計画(関東管内)
- 5 「つなぐ棚田遺産~ふるさとの誇りを未来へ~」認定リスト(関東管内)
お問合せ先
関東農政局企画調整室代表:048-600-0600(内線3106)
ダイヤルイン:048-740-0310