このページの本文へ移動

関東農政局

メニュー

バイオマスの活用の促進

バイオマスとは?

バイオマスとは、生物資源(bio)の量(mass)を表す概念で、「再生可能な、生物由来の有機性資源で化石資源を除いたもの」です。
特徴としては、石油のような化石資源は一度利用すれば再利用が困難であるのに対して、バイオマスは再生可能な資源であること、化石資源は燃焼等によって地球温暖化の要因となる二酸化炭素(CO2)を排出するのに対して、バイオマスは大気中で新たに二酸化炭素を増加させない「カーボンニュートラル」な資源であることがあげられます。

Contents

バイオマスに関する施策情報を紹介しています。

バイオマスの活用をめぐる状況

バイオマスの活用をめぐる状況(令和5年4月更新)

みどりの食料システム戦略

令和3年5月に「みどりの食料システム戦略」が策定されました。

バイオマスの利用推進の予算[農林水産省へリンク]

バイオマスの利用の推進を支援する予算等に関する情報を掲載しています。

バイオマス活用推進基本計画(第3次)

令和4年9月6日にバイオマス活用推進基本計画(第3次)が閣議決定されました。

バイオマス産業都市

バイオマス産業都市の取組や、関東管内における選定地区について紹介しています。

関東管内で選定されたバイオマス産業都市構想

農林漁業バイオ燃料法[農林水産省へリンク]

農林漁業バイオ燃料法に基づく支援措置(固定資産税の特例等)などに関する情報を掲載しています。



お問合せ先

生産部環境・技術課

担当者:バイオマス担当
代表:048-740-0600(内線3363)
ダイヤルイン:048-740-5324

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader