近畿の棚田地域の振興
1.棚田とは
⼭の斜⾯や⾕間の傾斜地(傾斜 1/20以上とします)に階段状に作られた⽔⽥のことを棚⽥といいます。 棚⽥は「⽇本のピラミッド」といわれるほどの伝統・⽂化、美しい景観、教育、国⼟保全といった多⾯的機能を有しており、農業⽣産活動を主体としつつ、地域住⺠等の共同活動によって守られている国⺠共通の財産です。
2.つなぐ棚田遺産~ふるさとの誇りを未来へ~の認定について
農林水産省では、棚田地域の振興に関する取組を積極的に評価し、国民の皆さまに、棚田地域の活性化や棚田の有する多面的な機能に対するより一層のご理解とご協力をいただくことを目的として、優良な棚田を「つなぐ棚田遺産」として認定しました。
府県 | 市町村 | 棚田地域の名称 | 府県 | 市町村 | 棚田地域の名称 |
1 | 滋賀県 | 高島市 | 畑の棚田 (PDF : 1,067KB) |
17 | 兵庫県 | 宍粟市 | 山田の棚田 (PDF : 1,090KB) |
2 | 高島市 | 鵜川の棚田 (PDF : 1,115KB) |
18 | 宍粟市 | 飯見の棚田 (PDF : 1,190KB) |
||
3 | 甲賀市 | 今郷棚田 (PDF : 1,075KB) |
19 | 多可町 | 岩座神の棚田 (PDF : 1,054KB) |
||
4 | 甲賀市 | 山女原の棚田 (PDF : 1,111KB) |
20 | 香美町 | うへ山の棚田 (PDF : 1,113KB) |
||
5 | 大津市 | 上仰木棚田 (PDF : 1,154KB) |
21 | 養父市 | 別宮の棚田 (PDF : 1,161KB) |
||
6 | 大津市 | 仰木 平尾の棚田 (PDF : 1,188KB) |
22 | 養父市 | 能座の棚田 (PDF : 1,136KB) |
||
7 | 栗東市 | 走井棚田(PDF : 1,172KB) | 23 | 養父市 | 宮垣の棚田 (PDF : 1,111KB) |
||
8 | 京都府 | 京都市 | 宕陰 越畑・樒原の棚田(PDF : 1,243KB) | 24 | 奈良県 | 明日香村 | 稲渕棚田 (PDF : 1,096KB) |
9 | 宮津市 | 上世屋・松尾の棚田 (PDF : 1,162KB) |
25 | 忍界村・新庄町 | 葛城山麓地域の棚田(PDF : 1,109KB) | ||
10 | 福知山市 | 毛原の棚田 (PDF : 1,109KB) |
26 | 和歌山県 | 有田川町 | 上湯・あらぎ島 (PDF : 1,134KB) |
|
11 | 京丹後市 | 袖志の棚田 (PDF : 1,074KB) |
27 | 有田川町 | 沼の棚田・段々畑(PDF : 1,189KB) | ||
12 | 大阪府 | 能勢町 | 長谷の棚田 (PDF : 1,043KB) |
28 | 有田川町 | 久野原の棚田 (PDF : 1,146KB) |
|
13 | 河南町 | 持尾の棚田 (PDF : 1,257KB) |
29 | 有田川町 | 沼谷「天空の棚田」(PDF : 1,168KB) | ||
14 | 河南町 | 平石の棚田 (PDF : 1,213KB) |
30 | 有田川町 | 杉野原の棚田 (PDF : 1,174KB) |
||
15 | 千早赤阪村 | 下赤坂の棚田 (PDF : 1,063KB) |
31 | 橋本市 | 芋谷の棚田 (PDF : 1,143KB) |
||
16 | 河内長野市 | 惣代の棚田 (PDF : 1,170KB) |
32 | 紀美野町 | 中田の棚田 (PDF : 1,149KB) |
||
33 | 那智勝浦町 | 色川の棚田群 (PDF : 1,116KB) |
「棚田カード」を集める旅へ!
日本の原風景とも言われ、山の斜面や谷間に作られた階段状の美しい棚田。棚田のことをもっと知っていただこうと、近畿の棚田地域では「棚田カード」を作成しており、訪問した方に配布しています。あなたもぜひ棚田カードを集める旅〈棚田めぐり〉を楽しんでみてください。棚田カード・棚田めぐりガイドの配布場所はコチラ
府県の棚田情報
【滋賀県】おうみ棚田ネット(滋賀県ホームページへリンク)
【京都府】棚田めぐりしませんか(京都府ホームページへリンク)
【大阪府】棚田ふるさとファンクラブ(大阪府ホームページへリンク)
【奈良県】田園・農村の風景を眺める(奈良県ホームページへリンク)
【兵庫県】棚田地域の振興(兵庫県ホームページへリンク)
【和歌山県】わかやまの美しい棚田・段々畑(和歌山県ホームページへリンク)
お問合せ先
農村振興部地域整備課
ダイヤルイン:075-414-9553