「水田飼料作シンポジウム」(令和6年9月6日開催)
|
令和6年9月6日(金曜日) 13時30分~15時30分、近畿耕畜連携イニシアチブ「水田飼料作シンポジウム」を開催しました。 |
開催内容
(1)飼料作物をめぐる情勢について
資料1:飼料作物をめぐる情勢(PDF : 5,343KB)
農林水産省畜産局飼料課 課長補佐 野中 陽子 氏
(2)耕畜連携に向けた極短穂型 WCS 用イネの活用展開
資料2:耕畜連携に向けた極短穂型WCS用イネの活用展開(PDF : 3,903KB)
(一社)日本草地畜産種子協会 飼料稲アドバイザー 新出 昭吾 氏
(3)耕畜連携に向けた極短穂型 WCS 用イネの活用展開管内の取組事例について
事例1:中山間地域におけるスマート農業活用による WCS 用稲の生産
資料3:中山間地域におけるスマート農業活用によるWCS用稲の生産(PDF : 8,734KB)
天王ナチュラルファーム 会長 東 正明 氏
事例2:稲 WCS・トウモロコシWCSの生産拡大による耕畜連携体制の構築
資料4:稲WCS・トウモロコシWCSの生産拡大による耕畜連携体制の構築(PDF : 3,532KB)
滋賀県甲賀農業農村振興事務所 農産普及課 主幹 竹若 与志一 氏
(4)情報提供
資料5:協会の飼料増産に係る取組み(PDF : 8,315KB)
一般社団法人 日本草地畜産種子協会
お問合せ先
生産部畜産課
ダイヤルイン:075-414-9022




