このページの本文へ移動

近畿農政局

メニュー

近畿耕畜連携イニシアチブ

近畿耕畜連携イニシアチブ
 【重要情報】

近畿農政局における耕畜連携イニシアチブの立ち上げについて


   農林水産省では、みどりの食料システム戦略を展開し、生産現場や流通段階における環境負荷の低減、脱炭素への支援に取り組んでいます。
   他方で、肥料・飼料の動向をみると地政学的な国際情勢や為替レートの変化等を背景に肥料・飼料価格が高騰しています。
   このような中、耕種農家と畜産農家とが連携し飼料作物と堆肥を循環させる耕畜連携の重要性が、益々、高まっております。
   近畿農政局では、管内における耕畜連携を積極的に進め、みどりの食料システム戦略に資するとともに、肥料・飼料の安定供給を目指して、令和4年1月、プロジェクトチーム「近畿耕畜連携イニシアチブ」を立ち上げました。
   同イニシアチブでは、地域の実態や課題を明らかにした上で、耕種・畜産両サイドの相互理解を深めることにより、支援体制の強化と持続的な取組の拡大に取り組みます。

 
   基本的な視点

    • 国内資源の最大活用
    • 府県・市町村、生産者組織等の関係機関における認識の共有
    • 飼料や堆肥の供給側だけでなく、利用側にとっての利害も重視
    • 府県内の地域の実情に応じた作業・役割分担、支援組織等のあり方   

   具体的なアクション     

    • 耕畜連携の取組事例やマッチング手法等の検証(現地でのヒアリング・調査、アンケートの実施等)
    • 新技術の導入と支援措置の活用促進
    • 潜在的ニーズの掘り起こしとマッチングの拡大

近畿地域における耕畜連携の取組事例紹介NEWアイコン

    令和5年9月1日に水田飼料作シンポジウムを開催しました

     耕畜連携の推進や水田の有効活用等で注目されている水田飼料作物は、耕種農家においては、水田における連作障害の回避や輪作体系の選択肢としてのメリットがある一方で、畜産農家においては、コストの3~5割を占める飼料費の低減を図るとともに、経営安定に寄与するなどのメリットがあります。
     このため、近畿地域における、耕畜連携による水田飼料作物の生産・利用の事例等を紹介するシンポジウムを開催しました。


    水田飼料作シンポジウムチラシ(修2).jpg (1)飼料作物をめぐる情勢について
         農林水産省畜産局 飼料課
                課長補佐 齋藤 将司 氏

    (2)水田飼料作の現状と今後の可能性について
         国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構
          東北農業研究センター緩傾斜畑作研究領域   生産力増強グル-プ
                グル-プ長 宮路 広武 氏

    (3)管内の取組事例について
       事例1:子実用とうもろこしの取り組み
             滋賀県子実コーン組合 代表理事組合長 久保田 九 氏
       事例2:京都府の稲WCS生産・利用の取り組み(京丹波町)
             京都府農林水産技術センター畜産センター 研究・支援部 専門幹 合田 修三 氏
       事例3:南淡路地域における耕畜連携の取り組み
             兵庫県南淡路農業改良普及センター 普及主査 喜多 洋元 氏

    (4)情報提供
    飼料増産に係る取り組み
             一般社団法人 日本草地畜産種子協会

     

    令和5年2月6日に堆肥シンポジウムを開催しました


       昨今の円安・ウクライナ情勢などによる肥料
    原料価格の高騰に対処するため、畜産農家における堆肥の供給量の拡大や高品質化等を促進しながら、耕種農家における国内資源由来の堆肥の利用拡大を図ることが重要となっています。
         このため、関連する新たな支援対策や耕畜連携による堆肥の生産・利用の事例等を紹介する堆肥シンポジウムを開催しました。


    案内チラシ

     (1)畜産堆肥をめぐる情勢について

         農林水産省畜産局畜産振興課  課長補佐  川島有子 氏
     (2)国内肥料資源の利用拡大に向けた取組について  

         近畿農政局生産部
     (3)管内の取組事例について
        事例1:畜産農家(肉用牛)(肥料原料供給事業者)
         (有)澤井牧場における堆肥ペレット化について(滋賀県竜王町)
         滋賀県農業技術振興センター農業革新支援部 副参事 松山高博 氏
        事例2:堆肥センター(肥料製造事業者)
         朝来市での堆肥製造について(兵庫県朝来市)
         (株)あさご有機 代表取締役 西垣 優 氏
        事例3:耕種農家(水田)(肥料利用者)

         JAグリーン近江における堆肥活用について(滋賀県東近江市)
         JAグリーン近江 営農事業部営農振興課 課長補佐 和田  洋 氏
     (4)堆肥生産者リストの活用について

          近畿農政局生産部

      

    水田飼料作のマッチング活動について

     近畿地域における飼料作は、水田での作付けが多くを占めています。
       このため、耕畜連携の一環として、水田で生産される飼料用米、稲WCS及び青刈りとうもろこし等について畜産農家での利用を拡大するため、「水田飼料作のマッチング活動」を行っています。


     畜産農家のみなさまへ
    耕種農家のみなさまへ
    畜産 ・国産飼料(飼料用米、稲WCS、青刈りとうもろこし)を新たに使いたい方
    国産飼料の利用量を増やしたい方
    田 ・主食用米を作付けしている水田を使って新たに飼料作物飼料用米、稲WCS、青刈りとうもろこし)を作付けしたい方
    ・現状よりも飼料作物の作付けを増やしたい方
    ※令和5年産のマッチング活動についてはこちらのページをご覧ください。
    ※令和6年産のマッチング活動についてはこちらのページ(農林水産省へリンク)をご覧ください。
     

    近畿耕畜連携イニシアチブ現地調査

    【和歌山県】うめ生産者における土づくりのための牛ふん堆肥の活用~岡田敦雄氏~(令和4年12月16日)

    【奈良県】県域で需要量に応じた高品質な稲WCSを供給~奈良ジェイエイサービス(株)~(令和4年11月21日)


    【京都府】中山間地域での広域的な稲WCS生産~山崎牧場~(令和4年11月16日)


    【大阪府】有機野菜の生産に畜産たい肥を活用~成田ふぁーむ~(令和4年11月8日)

    【兵庫県】できる事をできる人が!飼料と堆肥の地域循環~農事組合法人 上堺第一~(令和4年10月21日)


    【滋賀県】滋賀県子実コーン組合との意見交換(令和4年10月7日)
     
       

    耕畜連携の支援策(令和5年度補正、令和6年度) 

    (令和5年度補正事業)(農林水産省へリンク)

    飼料自給率向上総合緊急対策のうち耕畜連携国産飼料利用拡大対策

     事業実施主体:全国酪農業協同組合連合会
            全国農業協同組合連合会
    飼料自給率向上総合緊急対策のうち飼料生産組織の規模拡大等支援

    飼料自給率向上総合緊急対策のうち国産飼料広域供給対策


    国内肥料資源利用拡大対策事業(農林水産省根リンク)
     うち畜産環境対策総合支援事業
       (農林水産省へリンク)    

      

     (令和6年度事業)  

     飼料増産・安定供給対策のうち国産飼料増産対策事業                                                           

    関連情報    

       

    みどりの食料システム戦略


    近畿管内の堆肥生産者リスト 
     

     

    堆肥マップ用 白地図.jpg


      この地図は、管内各府県等のホームページで掲載されている問合せ先住所等(販売場所に限りません)を基に模式的に作成したものです。
       
    詳細および問い合わせにつきましては、各掲載元へお願いいたします。 
       
    なお、各ホームページの更新時期の差異にともなう内容の相違につきましては、あらかじめご了承ください。







    近畿管内における耕畜連携の取り組み(取り組み先へリンク)

    【京都府】耕畜連携の推進

    【奈良県】奈良県耕畜連携モデル推進会議

    【近畿農政局 兵庫県拠点】堆肥・国産飼料利用推進

    家畜排せつ物に由来する堆肥の有効利用について(農林水産省へリンク)   

    肥料関連情報(農林水産省へリンク)

    飼料関連情報(農林水産省へリンク)   

    環境保全型農業関連情報(農林水産省へリンク)

    お問合せ先

    生産部畜産課

    ダイヤルイン:075‐414‐9022

    PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
    Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

    Get Adobe Reader