国内資源の肥料利用の拡大について
◆国内肥料資源利用拡大対策事業について


◆事業の交付等要綱・実施要領・Q&A・募集情報
交付等要綱 | |
[別記様式] (別記様式第1~11号)(WORD : 62KB) |
|
実施要領 | |
国内肥料資源活用総合支援事業 (原料供給者・肥料製造者・肥料利用者による取組はこちら) |
畜産環境対策総合支援事業 (畜産事業者が中心となる取組はこちら) |
[別記様式] ▼都道府県協議会設立に関する書類 (別記様式第1号)協議会承認申請書(WORD : 21KB) (別記様式第2号)協議会規約変更承認申請書(WORD : 21KB) (別記様式第3号)協議会規定変更届出書(WORD : 20KB) (別記様式第4号)協議会業務方法書変更承認申請書(WORD : 21KB) ▼事業の申請~実施に関する書類 (別記様式第5ー1号)事業実施計画書(WORD : 36KB) (別記様式第5-2号)事業実施計画書(WORD : 26KB) (別記様式第5-3号)事業実施計画書(WORD : 24KB) (別記様式第6号)採択通知書(都道府県協議会宛て)(WORD : 20KB) (別記様式第7号)採択通知書(事業者宛て)(WORD : 20KB) (別記様式第8号)交付決定前着手届(WORD : 19KB) 請求~評価報告に関する書類 (別記様式第9号)概算払請求書(WORD : 23KB) (別記様式第10号)実績報告書(WORD : 21KB) (別記様式第11-1号)評価報告書(WORD : 28KB) (別記様式第11-2号)評価報告書(WORD : 24KB) ▼記載例 (別記参考様式)連携計画記載例(WORD : 23KB) (参考)事業実施計画書 記載例(PDF : 312KB) |
|
Q&A・募集情報 | |
◆国内肥料資源の利用拡大に向けた全国推進協議会について
国内肥料資源の利用の拡大を図るため、原料供給事業者(畜産事業者、下水事業者等)、肥料製造事業者、耕種農家(JA等)の関係者が一同に会し、取組方針等を共有し機運を醸成するほか、関係者が連携した取組を推進するため、全国推進協議会を設置します。
◆参考資料
- 事業関係資料

国内肥料資源活用総合支援事業のリーフレット(powerpoint形式)
(ア)原料供給者向け(390KB) (イ)製造事業者向け(382KB) (ウ)利用者向け(385KB)



- 国内資源由来肥料に関する参考資料
◇国内資源の肥料活用促進について(PDF : 1,594KB)

◇ペレット堆肥の広域流通に向けて(PDF : 1,201KB)

◇肥料製造事業者の皆様へ(みどり法に基づくみどり投資促進税制(法人税・所得税の特別償却)の活用について)(PDF : 936KB)
堆肥などの化学肥料・化学農薬の代替となる⽣産資材を製造する施設・設備を導⼊した場合に、導⼊当初の税負担を軽減できます(法⼈税・所得税の特別償却)。詳細はこちら。
※本税制特例を活用するためには、機械等の着工、取得前にみどり法に基づく基盤確立事業実施計画の認定を受ける必要があります

◆事業説明会について
事業に関する説明会の実施状況について掲載しております。
◆国内肥料資源の利用拡大に向けた関係事業者間のマッチング支援の取組について 
国内肥料資源の利用拡大に不可欠な関係事業者間の連携づくりの契機となるよう、関係事業者のニーズ当に関する情報を一元的に収集し、互いに閲覧できるマッチングサイトを開設しています。
お問合せ先
農産局農業環境対策課
代表:03-3502-8111(内線4760)
ダイヤルイン:03-3502-5951