このページの本文へ移動

近畿農政局

メニュー

みらいくらぶ食育仕事人の食育活動ニュース

近畿農政局に登録していただいている食育仕事人が、神戸市企画調整局企画調整課男女共同参画センター様からの要請により食育の推進に取り組んでいただきましたので、その概要をご紹介します。

  • 近畿の食育仕事人:川上 マユミ 氏(野菜ソムリエ上級プロ、健康管理士)
  • 取組日時:令和4年11月2日(水曜日) 10時~12時
  • 取組場所:神戸市男女共同参画センター3階 神戸婦人大学(兵庫県神戸市中央区橘通3-4-3)
  • 対象者・人数:神戸婦人大学2年生 文化・デザインコース 50名

取組紹介(神戸市企画調整局企画調整課男女共同参画センター様より)

神戸婦人大学2年生文化・デザインコースの学生50名に向けて、野菜や果物の魅力、栄養、旬の見分け方、保存方法などについて、川上講師から約1時間40分の講義が行われました。

様々な野菜や果物について、普段の食生活に役立つ具体的な摂り方や調理方法、その効果などの説明があり、学生にとって食生活を見直す良いきっかけとなりました。

最後に、受講された学生の方々から頂いた感想をいくつかご紹介します。
Aさん:健康管理のおさらいができ、参考になった。食事に関しては、女性は比較的知識として持っているようで、若い世代、中高年男性には未だ必要かもしれないと想像した。
Bさん:実生活に関した内容だったので興味深かったです。
Cさん:日頃、何げなく食べている野菜について色々教えていただき、本当に楽しい時間でした。
Dさん:明るくハキハキと退屈させない話し方で、楽しく授業を受けることができました。自分の体をつくるのは食事、改めて意識して食事をつくろうと思いました。
Eさん:野菜は摂取することで、身体を整える大切な役割があることを再認識しました。一日に野菜350g摂取するように心がけたいと思います。


神戸婦人大学の学生50名が聴講


幅広い話題で講演する川上講師

お問合せ先

消費・安全部消費生活課
担当者:未来につなぐ食育倶楽部事務局
ダイヤルイン:075-414-9771