消費・安全対策交付金(食育事業)を活用した取組事例
近畿農政局管内における消費・安全対策交付金のうち地域での食育の推進事業(令和3年度までは食料産業・6次産業化交付金)を活用した取組事例を紹介します。
農林水産省の取り組み事例はこちら
令和4年度
・農林漁業体験の取組
『稚魚放流や伝統的漁法で漁業体験』 京都市(京都府)(PDF : 406KB)
・食文化継承等のための取組
『5タイプの料理教室』 藤井寺市(大阪府)(PDF : 320KB)
・環境に配慮した農林水産物・食品への理解向上の取組
『農業体験・学習会で関心を高めよう!』 わかやま市民生活協同組合(和歌山県)(PDF : 330KB)
令和3年度
・食文化の保護・継承
『和食給食の普及』 日野町(滋賀県)(PDF : 354KB)
・食育推進リーダーの育成
『食育指導員を養成し地域の食育活動を推進』 京都市(京都府)(PDF : 331KB)
・日本型食生活の普及促進
『ランチョンマットと朝ごはんノートで食育推進』 京丹後市(京都府)(PDF : 340KB)
・農林漁業体験機会の提供
『植え付けから食べるまでを体験』 枚方市(大阪府)(PDF : 251KB)
・食品ロスの削減
『SDGsにも貢献!あなたにもできる食品ロス削減』 わかやま市民生活協同組合(和歌山県)(PDF : 380KB)
令和2年度
・日本型食生活の普及促進
『ライブ配信による「食育シンポジウム」の開催』 京都府(PDF : 158KB)
・教育ファームの推進
『京都の伝統野菜を活用した農作業体験の実施』 京都市(京都府)(PDF : 292KB)
・食品ロスの削減
『今日から実践!「家庭での食品ロス削減」』 奈良県(PDF : 319KB)
令和元年度
・食育推進リーダーの育成
『「若葉の会」が宇治市の食育推進リーダー!』 宇治市(京都府)(PDF : 239KB)
・教育ファームの推進
『「鳥飼なす」や「米」で農作業体験を実施』 摂津市(大阪府)(PDF : 150KB)
・食文化の継承
『たべる*たいせつ学習会を実施!』 大阪いずみ市民生活協同組合(大阪府)(PDF : 140KB)
平成30年度
・教育ファームの推進
『育て!将来の地域農業の担い手』 彦根市(滋賀県)(PDF : 296KB)
・食品ロスの削減
『きょうとのごちそう、残さずいただきます』 京都府(PDF : 346KB)
・日本型食生活の普及促進
『食育講座で、親子で食文化や日本型食生活を実践!』 大阪市(大阪府)(PDF : 357KB)
・食文化の継承
『尼いもクッキングで地産地消学習!幼児食を学ぶ。』 尼崎市(兵庫県)(PDF : 328KB)
平成29年度
・教育ファームの推進
『農業体験で地域再発見!!』 京都府(PDF : 174KB)
・日本型食生活の普及促進
『県民の食生活改善!! その取組は』 和歌山県(PDF : 250KB)
平成28年度
・食文化の継承
『語り部が担う京の食文化伝承!!』 京都府食育協議会(京都府)(PDF : 236KB)
・教育ファームの推進
『 農業体験で学校給食と生産現場を繋ぐ!!』 「食都神戸」食育推進協議会(兵庫県神戸市)(PDF : 241KB)
平成27年度
・教育ファームの推進
『骨身にしみる!!農作業体験』 生活協同組合コープしが(滋賀県)(PDF : 281KB)
・日本型食生活の普及促進
『リアル感が人気です!! 「きょうと食いく先生」』 京都府 (PDF : 175KB)
お問合せ先
消費・安全部 消費生活課
担当者:食育担当
ダイヤルイン:075-414-9771