このページの本文へ移動

近畿農政局

メニュー

すべてが一押しの商品です‼

兵庫県丹波篠山市   グリーンウェーブ

今回は、地元生産者のトマト、黒豆やハラペーニョ(唐辛子)などを加工・販売されている家澤美智代さんにお話をお伺いしました。


家澤さん
全ての加工品が家澤さんには思い入れがあるようで
全商品と一緒に写真を撮りました。


家澤さんは平成20年から加工品の製造を行っていますが、それ以前は販売業者と生産者を取り持つ仕事をされていました。

形の悪いものやキズのある農産物は、生産者が廃棄していたことからこれらを活用できないかと思い、トマトとハラペーニョを使用した「ハラペーニョサルサ」を試作しました。

平成19年には普及所が勧めてくれたこともあり、「ハラペーニョサルサ」の試作品を丹波地域加工品コンクールに出品し、優秀賞をもらったことから商品化することにしました。

サルサ
道の駅などの直売所でよく見るハラペーニョサルサ。

ハラペーニョサルサは生の完熟トマトを使っていることからトマトの収穫時期に一気に製造するそうで「いつもはひとりで作業をしていますが、忙しい収穫時期だけアルバイトの人にお手伝いに来てもらっています」とのことでした。

ハンバーグ、ふりかけ 健康志向の方に人気があるのが、左側の「はたけのお肉の黒豆バーグ」でお肉を使用せず、黒豆をベースに山の芋パウダーやたまねぎなどを使用しています。ちなみに、黒豆、山の芋ともに丹波篠山の特産品です。

全ての加工品は、「何かを作ろう」ではなく、手元に「この材料があるので、これを生かしたものを作ろう」から始まります。


鍋
(上)「はたけのお肉の黒豆バーグ」と「黒豆ふりかけ(しょうが入り)」
(下) 唯一加工場らしく見える大鍋(家澤さん談)



また、加工場は大掛かりな設備はなく、家庭の台所のようで、一般的な道具を使用して少量ずつの生産を行っています。

「唯一、この二つの大鍋くらいが一般の家庭では見ない調理器具かな」と笑顔でおっしゃっていました。



みそ
珍しい「トマトジャム」や「とうがらし味噌」
丹波篠山特産のデカンショねぎで作った「デカンショねぎ味噌」
現在9種類の加工品を製造していますが、これ以上種類を増やすと各々の商品の製造に手が回らなくなるため、今のところ、これ以上は増やさないそうです。


全商品
グリーンウェーブの全商品
「6次産業化は、家族内や別事業者との分業など工夫が必要です。一人で農産物の栽培・加工を行うのは、全てが中途半端になることもあるので」と自身の苦労も織り交ぜておっしゃっていました。

グリーンウェーブの商品は「私の目の届く範囲で販売していきたい」とのことから、道の駅の直売所や近隣のインターネット販売事業者のサイトで販売しています。

お問合せ先

近畿農政局兵庫県拠点

ダイヤルイン:078-331-5924