このページの本文へ移動

近畿農政局

メニュー

食卓においしいフルーツを届けたい

  赤穂市でももとぶどうとみかんの果樹栽培をしている、あこうフルーツ農園の小川敬生さんにお話を伺いました。

20241022-1.jpg

(共同経営されている榊原さんと)



就農したきっかけは?

  幼少期から自然や農業と触れ合う機会が多かったことから将来農業をしたいと思い、農業高校、農業大学校に進学しました。そこで、非農家出身者が農業を行うことの難しさや農業の現実を知り新卒での就農は一度断念しました。
  しかし、肥料メーカーに入社し、日本全国の生産現場に赴き、顧客の篤農家の方々に提案、営業を行うなか、各産地の状況に応じた農業経営等を知ることができ、農業という産業への理解が深まり、知識が身に着いたことで、自信を持って農業をしたいと思えるようになりました。そこで、農業大学校時代に就農の夢を語り合っていた同級生を誘い、地元兵庫県での就農を決めました。

20241022-2.JPG
(みかん)

どのような取組みをされていますか?

  ももとぶどうは安定した糖度で出荷するため「根域制限栽培」による栽培に取り組んでいます。また、自作の潅水施肥設備を備え、高品質な果樹栽培にこだわりをもっています。
  地域との関わりも大事にしており、「赤穂農業後継者の会」という地域の生産者団体に所属し、定期的に地域PR活動や地域の農業後継者育成等についての意見交換等を行っています。

 


20241022-3.jpg
(左:シャインマスカット、右:もも)

今後の展望は?

  地域に根差した農業を心掛け、地域の方々が買い物のついでに買いたくなるような身近なフルーツを目指して生産を行い、引き続き地元の直売所やスーパーで販売していきます。
  将来は法人化を検討しており、技術の向上や樹園地が成園になるに伴い収量が増えてきた際は、飲食店等への出荷も行っていきたいです。

お問合せ先

近畿農政局兵庫県拠点

ダイヤルイン:078-331-5924