このページの本文へ移動

近畿農政局

メニュー

【国産飼料】神戸市西区でデントコーンの収穫が行われました

〇撮影場所:兵庫県神戸市西区
〇撮影日:令和6年10月22日

神戸市西区の神戸渕上牧場では、今年からデントコーン栽培に取組んでいます。(作付面積7ha弱) 今回収穫をしたデントコーンは、8月10日ごろに播種したもので、播種から100日経過したころに収穫するのが理想なのですが、イノシシによる被害が拡大したため、予定より早い収穫(約80日)となりました。

刈取り作業、開始!

コンビネーションベーラ(飼料細断収穫・梱包機)は、ほ場を走行しながら、すいすいとデントコーンを刈り取っていきます。

1.コンビネーションベーラ(飼料細断収穫・梱包機)
dent-1.jpg

2.刈り取り(機械前方から撮影)
dent-2.jpg

収穫されたデントコーンは、コンビネーションベーラ内で乳酸菌を加えながらロールに形成され、一定の大きさでほ場に排出されます。

3.刈り取り(機械後方から撮影)
dent-3.jpg

4.ロール排出(機械後方から撮影)
dent-4.jpg

1ロール当たりの重量は約540kg。10a当たり収量は約3,000kgです。
ロールはラッピングマシーンで密閉し乳酸菌発酵させ、最低でも60日間は発酵させたものを乳牛に与えます。

5.ほ場に排出されたロール
dent-5.jpg

6.デントコーン 子実 拡大
dent-6.jpg


≪参考≫ 種はこうやってまいてます!

神戸渕上牧場 デントコーン播種(撮影:2024年6月)

1-1.デントコーン播種機
(トラクターに播種機を装着)
dent-7.jpg

1-2.4つのタンクにデントコーンの種が入っており播種しながら走行します。
dent-8.jpg

種をまいたら鎮圧機が登場! 発芽を揃える効果があります。

2-1.播種後にローラーをかける鎮圧機
(トラクターにローラーを装着)
dent-9.jpg

2-2.鎮圧機の走行後は筋状にローラー跡が残ります。
 
dent-10.jpg

お問合せ先

近畿農政局兵庫県拠点

ダイヤルイン:078-331-5924