このページの本文へ移動

近畿農政局

メニュー

兵庫県立農林水産技術センターで意見交換を行いました

令和7年6月9日、兵庫県立農林水産技術総合センターとの意見交換及び現地研修会が開催され、兵庫県拠点阿部地方参事官のほか、近畿農政局の令和7年度新規採用者5名を含む15名が参加しました。

兵庫県立農林水産技術センターでの意見交換の様子
【意見交換の様子】

意見交換では、同センターの概要、高温耐性の水稲オリジナル品種「コ・ノ・ホ・シ」、多収で病害に強い丹波黒新品種「兵系黒6号」の育成紹介、ネギアザミウマ薬剤防除体系やイチジク接ぎ木苗の早期育成法等の説明がありました。また、当拠点の弦牧総括農政推進官より、水稲の総合防除(IPM)の普及推進に向けたオンラインセミナー(11月開催予定)の実施計画のほか、新たな食料・農業・農村基本計画について説明を行い活発な意見交換となりました。

その後、「コ・ノ・ホ・シ」の官能調査(試食)を行ったほか、病害虫診断防除拠点、畜産技術センター、来年度開講する農業大学校有機農業アカデミーほ場予定地を視察しました。

兵庫県立農林水産技術センターでのコノホシの官能調査
「コ・ノ・ホ・シ」の官能調査(試食)

兵庫県立農林水産技術センターでの白米未熟粒の説明
拠点職員による白未熟粒の説明

畜産技術センターでの但馬牛改良のしくみ種雄牛の説明
但馬牛改良のしくみと種雄牛の説明
(畜産技術センター)

農業大学の有機アカデミーほ場予定地の視察
有機農業アカデミー(令和8年4月開講)
ほ場予定地の視察

お問合せ先

近畿農政局兵庫県拠点

ダイヤルイン:078-331-5924