「国の担い手施策について」をテーマに出張講座を行いました ~奈良県立なら食と農の魅力創造国際大学校(NAFIC)~
令和6年6月20日(木曜日)、奈良県拠点大澤地方参事官が講師となり、奈良県立なら食と農の魅力創造国際大学校アグリマネジメント学科の学生に「国の担い手施策について」をテーマに出張講座を実施しました。今回受講した学生は、同校で農業経営に必要な知識と技術を実践的に学び、卒業後は新規就農や農業法人・農業関連企業への就職を希望している2年生です。
大澤地方参事官からは、農業の担い手の現状と支援策、みどりの食料システム戦略及び食料・農業・農村基本計画について講義を行なうとともに、近畿管内で活躍する若手農業者を紹介しました。
講義の様子
出張講座について
近畿農政局では、次代を担う学生たちに、食料の現状や、農業・農村に係る幅広い知見や知識を有してもらうことにより、将来、地域を活性化する人材となってもらうことを目的として、出張講座を実施しています。
食料・農業・農村に関心をお持ちの大学であれば、学部・学科は問いません。講義・ゼミの1コマ等、ご希望に合わせて対応します。
随時受付をしていますので、下記ページの「出張講座申し込みフォーム」からお申し込みください。
近畿農政局出張講座:近畿農政局 (maff.go.jp)
お問合せ先
奈良県拠点
電話:0742-32-1870