実践的で高度な専門技術、知識習得を目指す!・・大阪府立園芸高等学校

大阪府立園芸高等学校は、大阪府池田市にある本年度創立107年を迎える歴史と伝統のある農業高校です。現在は、フラワーファクトリ科・環境緑化科・バイオサイエンス科の三学科が設置されています。卒業生は、農業・園芸・造園に携わる方々、食品関連産業や行政機関・教育機関等、幅広い分野で活躍されています。また、外部コンクールでの発表にも取り組まれており令和3年度も「高校生が描く「明日の農業コンテスト」(金賞)、2021おおさか環境賞(大賞(共働賞))、大阪府学生科学賞(大阪府教育委員会賞)」をはじめ様々な賞を受賞されています。
(令和4年5月)

スマート農業
令和3年度に文部科学省のスマートスクール事業を活用し、最新の温室設備・実験設備を設置。令和4年度から、新たに完成したハウスでいちごやカーネーションの高設(養液)栽培(注)において、温度、二酸化炭素等の複数の環境をコンピューターにより管理・制御する先進的な技術を生徒と共に学んで行くとのことです。
(注)高設(養液)栽培とは
作業性を考慮した高さ1m程度のベンチ上に栽培ベッドを配置し、植物の生長に必要な栄養や水分を液肥として与える栽培方法。


産学連携等
令和2年度から独立行政法人工業所有権情報・研修館(INPIT)より「知財力開発校支援事業」の支援を受け、専門高校の特色を生かした「園芸高校ブランド」の開発を目指し、令和3年度にはラベルやブランドコンセプトも生徒たちが考えた「特製ソース~今年はこの味~」を大阪市内の企業と連携して商品開発し、みのおキューズモールなどで販売。この特製ソース(ウスターソース)の原材料には、自校で栽培した農産物(野菜・果物)の規格外品を活用しています。
また、実習畑で栽培したいちごを数年前からジャム加工・販売するなど6次産業化にも取り組んでいます。

今後の目標など
府内の大学農学部との高大連携、産学連携など地域の企業、大学、行政等との連携・協働による実践的な学びを積極的に推進し、生徒たちには、いろいろな体験を通じ、将来は様々な分野でイノベーターとして育ってくれることを目指しておられます。
お問合せ先
大阪府拠点
TEL番号:06-6941-9062
FAX番号:06-6943-9699