岩出市立山崎小学校で出前授業を行いました!
令和5年11 月22 日(水曜日)、岩出市立山崎小学校において、那賀振興局、岩出市、和歌山平野農地防災事業所、近畿農政局和歌山県拠点が合同となって出前授業を行いました。
5年生を対象に、2,3,4限目を利用して、前半は座学で和歌山県拠点からは食料自給率など食べ物の話、農業生産活動と環境との関わり等を紹介、和歌山平野農地防災事業所からは地域の環境を守る取組等についての説明が行われました。後半は校外学習として外に出て、和歌山平野農地防災事業所が発注している排水対策工事及び那賀振興局が発注している住吉川整備工事の現場を見学しました。
![]() 【和歌山県拠点から食料自給率、みどりの食料システム戦略などのお話】 |
![]() 【和歌山平野農地防災事業所から防災事業の目的・効果、地域の環境等の説明】 |
![]() 【ドローンの運転】 |
![]() 【住吉川放流工工事の説明】 |
![]() 【順番に重機に乗る子ども達】 |
![]() 【那賀振興局から住吉川の説明】 |
後半の校外学習では、実際にドローンを操作しているところを見せてもらい、記念撮影も行いました。空飛ぶドローンに歓声があがり、大空を見上げてドローンを目で追う子ども達でした。順番に一人ずつ重機にも乗り、楽しそうな声が聞こえてきました。
出前授業終了後のアンケートで、印象に残ったこと、興味を持ったこと、これから自分たちが地域の環境のために何ができるかについて、思い思いに記載していただきました。
授業をしっかり聞いて、食料自給率や環境問題のこと、地域を守るために様々な人が関わって住吉川放流工の工事を行っていることを理解してもらえたことがよくわかりました。
今回の出前授業を通して、農林水産業が様々な側面からみなさんの身近な存在となっており、日々の生活に深く関わりがあることを感じてもらえていれば嬉しいです。
お問合せ先
近畿農政局和歌山県拠点
ダイヤルイン:073-436-3831