このページの本文へ移動

近畿農政局

メニュー

みどり戦略学生チャレンジ近畿大会表彰伝達

和歌山県立南部高等学校と和歌山信愛女子短期大学が優秀チャレンジ賞を受賞


農林水産省は、みどりの食料システム戦略の実現に向けて、将来を担う若い世代の環境に配慮した取組を促すため、大学生や高校生等による、みどりの食料システム戦略に基づく取組を表彰する「第1回みどり戦略学生チャレンジ」の地区大会を各地で開催しました。

近畿大会には和歌山県内から2校が参加し、ともに優秀チャレンジ賞を受賞しました。受賞された和歌山県立南部高等学校と和歌山信愛女子短期大学それぞれに表彰伝達を行いました。

当日ご参集いただいた生徒や指導された先生方に賞状を授与し、その後の意見交換では取組を通じての感想などを伺いました。先生方からは生徒は生き生きとしていたとのお話がありました。

〖高校の部〗
   優秀チャレンジ賞(生産部門)
   和歌山県立南部高等学校   食と農園科野菜班

【テーマ】
   食品循環資源を利用した野菜栽培の検証
            詳しくはこちらposter_koukou-19.pdf

【取組の思い出】
   生ごみ堆肥を作るときに出る強烈な臭いと苦闘しながら、2年生の時から半年以上費やして皆で取り組んだことが、強く残る思い出となった。

【表彰伝達出席者】
   山内康史先生、大西翔偉君、平阪海太君、浅山來希君


R7.2.28(金曜日)南部高校での表彰伝達の様子

代表者への賞状授与

    大会に取り組んだ3名の生徒と山内先生



    〖大学・専門学校の部〗
       優秀チャレンジ賞(加工・流通部門)
       和歌山信愛女子短期大学   生活文化学科食物栄養専攻

    【テーマ】
       「ミニトマトアイスの開発」印南町   廃棄ミニトマトの活用について
                詳しくはこちらzirei_daigaku-8.pdf

    【取組の思い出】
       みどり戦略学生チャレンジにより外に向かって自分たちの取組を発表する場ができたことで学生のモチベーションが上がり、活発に意見交換しながら生き生きとテーマに取り組めた経験は、今後に生かせる良い思い出となった。

    【表彰伝達出席者】
       西出充德先生、堀江大輔先生、若林一花先生、大須賀美里先生


    R7.2.25(火曜日)和歌山信愛女子短期大学での表彰伝達の様子

    代表者への賞状授与

      取組を指導した4名の先生


      お問合せ先

      近畿農政局和歌山県拠点

      ダイヤルイン:073-436-3831