このページの本文へ移動

九州農政局

メニュー

有機栽培茶生産・輸出拡大勉強会

FO-006-1.pngキックオフシンポジウム

ご協力いただきました関係者及び参加者の方におかれましては感謝を申し上げます。
多くの皆様に参加いただき、誠にありがとうございました。


期日:令和7年3月18日(火曜日)13時30分~16時40分
場所:熊本地方合同庁舎A棟10階 九州農政局第7会議室
開催方法:現地開催及びオンライン開催(Microsoft Teams)の併用(ハイブリッド方式)
参加者:生産者、茶商、茶飲料製造事業者、研究機関、行政機関等
参加人数:会場17名  オンライン100名以上が参加

   

配布資料(分割版)
議事次第(PDF:61KB)
【資料1】日本産有機茶の国際ブランドマーケティング‐ワインの国際ブランドマーケティングからヒントを得る(流通経済大学 教授 児玉徹氏)(PDF:5408KB)
  【参考資料】
    児玉徹(2022)「抹茶に関する地域ブランドの情報デザイン - 抹茶に関する価値評価体系の共創に向けて」『物流問題研究』 72, 115-141
    ダウンロード先:https://researchmap.jp/torukodama/published_papers/36667617
【資料2】ヘンタ製茶概要(ヘンタ製茶 代表取締役 邊田 孝一氏)(PDF:5882KB)
【資料3】今村茶園概要(今村茶園 代表取締役 今村 広嗣氏)(PDF:109KB)
【資料4】茶の有機栽培における主要な4つの課題とその対策の現状(農研機構 果樹茶業研究部門 枕崎調整役 吉田克志氏)(PDF:4714KB)
【資料5】スーパーL資金、農林水産物・食品輸出基盤強化資金(日本政策金融公庫 農林水産事業本部 九州地区総括課長 田口靖之氏)(PDF:738KB)
【資料6】茶関連対策の支援内容について(九州農政局 生産部 園芸特産課)(PDF:1278KB)
【資料7】有機栽培茶生産・輸出拡大勉強会キックオフシンポジウムまとめ(九州農政局 有機栽培茶生産・輸出拡大勉強会プロジェクトチーム)(PDF:329KB)
【資料8】今後のスケジュールと会員登録方法について(九州農政局 有機栽培茶生産・輸出拡大勉強会プロジェクトチーム)(PDF:505KB)

配布資料(一括版)
有機栽培茶生産・輸出拡大勉強会キックオフシンポジウム資料(農研機構を除く)(PDF:14114KB)

 yuki202505.JPG           


O-049.pngスケジュール

   kyushucha345.jpg

F-013.png過去資料等(開催内容)

F-100.png会員登録


お問合せ先

九州農政局 経営・事業支援部  輸出促進課
担当者:村中、平 096-300-6382

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader