豊かなむらづくり
農林水産祭 (むらづくり部門)
農林水産祭は、農林水産省及び日本農林漁業振興会が、国民の農林水産業と食に対する認識を深めるとともに、農林水産業の技術改善及び経営発展の意欲高揚を図るため、国民的な祭典として昭和37年から毎年11月23日の勤労感謝の日を中心に開催しています。毎年、全国各地の農林水産関係団体が農林水産祭参加行事として開催する農林水産物の品評会・コンクール等において農林水産大臣賞を受賞した者の中から、農林水産祭中央審査委員会が7部門(農産・蚕糸、園芸、畜産、林産、水産、多角化経営、むらづくり)の天皇杯、内閣総理大臣賞、日本農林漁業振興会会長賞を選定しています。
むらづくり部門は、「豊かなむらづくり全国表彰事業」において選定された農林水産大臣賞受賞団体のなかから、天皇杯等が選定されます。
![]() 農林水産祭式典(明治神宮会館) |
![]() 天皇杯 |
- 令和3年度(第60回)農林水産祭天皇杯等の選賞について ※農林水産省へリンク
- 農林水産祭【むらづくり部門】 ※農林水産省へリンク
豊かなむらづくり全国表彰事業
本事業は、農山漁村における集落、校区、市町村等を活動範囲とする団体の農林水産業を核とした生活・文化等を含む幅広い地域活動を対象に、農林水産省及び日本農林漁業振興会が昭和54年度から実施しています。 優良事例の表彰を行い、その業績発表等を行うことにより、むらづくりの全国的な展開を助長し、地域ぐるみの連帯感の醸成及びコミュニティ機能の強化を図り、農林漁業及び農山漁村の健全な発展に資することを目的としています。 全国9ブロックで、各都道府県から推薦された優良事例について審査を行い、それぞれのブロックから特に優秀ものについて天皇杯等選賞審査対象事例として、農林水産祭中央審査会に推薦します。 |
むらづくり部門の審査・表彰の流れ ![]() |
令和3年度表彰 
表彰結果
天皇杯・農林水産大臣賞 受賞団体
農林水産大臣賞 受賞団体
前年度までの受賞団体
むらネット九州(豊かなむらづくりをめざして)
九州農政局では毎年度、豊かなむらづくり全国表彰事業における九州ブロックの受賞団体や農林水産祭における三賞受賞者の紹介、施策情報等をとりまとめた機関誌『むらネット九州』を発刊しています。 『むらネット九州』は、これまでの受賞団体のほか、送付を希望された方に発送しています。(送料は不要) 送付を希望される方は、下記の連絡先までご連絡下さい。 |
![]() |
<掲載内容> 令和2年度 農林水産祭むらづくり部門 令和2年度(第59回)農林水産祭むらづくり部門受賞 三賞受賞の概要 受賞団体(九州ブロック)の紹介 農林水産大臣賞 九州農政局長賞 豊かなむらづくり全国表彰事業 「豊かなむらづくり全国表彰事業」と「農林水産祭」 むらづくり部門のこれまでの三賞受賞一覧 九州ブロックのこれまでの県別受賞一覧 施策情報 「ディスカバー農山漁村(むら)の宝」を選定 「ディスカバー農山漁村(むら)の宝」(第7回選定結果) 九州農政局「ディスカバー農山漁村の宝」選定結果 全国選定団体の紹介 |
お問合せ先
農村振興部 農村計画課
担当者:企画官
代表:096-211-9111(内線4611)
ダイヤルイン:096-300-6413
FAX番号:096-211-9812