平成23年度 九州食料・農業・農村情勢報告
九州農政局では、九州地域の食料、農業及び農村の動きについて、毎年度「九州食料・農業・農村情勢報告」として取りまとめています。この報告のなかで、毎年度特定のテーマを選定し、「特集編」として記述しています。
今回の特集編のテーマは「都市と農村の交流~20年の歩みと新たなる挑戦~」です。
別途、内容の概要をとりまとめた資料についても作成しております。
※概要版についてはこちら
添付資料のダウンロードがうまくいかない方は一度ファイルを保存した上で、ファイルを開いてみて下さい
![]() |
表紙、はしがき、目次(PDF : 2,948KB)
トピックス編(PDF : 3,901KB)
- 九州地域の教育ファーム推進に向けて
- 農山漁村の6次産業化の取組
- 九州地域の水稲における高温障害対策の取組
- 宮崎県における口蹄疫からの復興について
- 鹿児島県において重要病害虫の根絶に成功
- 生物多様性活動等を促進するネットワークづくり
- 農村地域における小水力等再生可能エネルギーの有効利用に向けた取組
- ~歩み行く ゆとりの生活 水と共に~国営総合農地防災事業「嘉瀬川上流地区」が着工
- 東日本大震災への対応について
特集編:都市と農村の交流~20年の歩みと新たなる挑戦~
第1章 九州における都市と農村の交流をめぐる事情(PDF : 5,874KB)
- 九州の都市と農村の交流の特徴
- 都市と農村の交流に影響を与える新たな動き
- 九州各県と市町村の動き
第2章 九州における都市と農村の交流の課題(PDF : 3,361KB)
- 農村への訪問
- 直売所の利用
- 農作業・農産加工の体験(農村の文化・伝統に触れる体験を含む)
- 農村での宿泊、滞在等
- 新幹線の活用
第3章 問題解決に向けた新たな挑戦(PDF : 4,296KB)
- 地域をみがく
- 人材を育てる
- 魅力を伝える
- パートナーとつながる
おわりに、参考資料(PDF : 2,052KB) ※P.89 受入モデル地域( 協議会) の設置状況一覧表を一部修正しました(平成30年2月)
動向編
第1章 九州農業の主要指標の動き(PDF : 7,505KB)
- 主な農作物生産の動き
- 主な畜産の飼養頭数の動き(平成23年2月1日現在)
- 農業産出額の動き
- 農地の動き
- 農家数の動き
第2章 食料自給率向上と食の安全の確保に向けた取組(PDF : 6,673KB)
- 食料自給率の向上を目指して
- 家畜の伝染性疾病発生に備えて
- 食の安全と消費者の信頼確保
第3章 農業の持続的発展に向けて(PDF : 4,509KB)
- 農業者戸別所得補償制度の取組
- 多様な農業経営体の育成確保
- 農業所得増大に向けた取組
- 豊富なバイオマス資源を活かして
- 環境保全型農業への取組
- 農地資源の有効活用に向けて
- 農業農村整備の展開
第4章 農山漁村の活性化・多様な交流に向けて(PDF : 3,627KB)
- 農山漁村の活性化に向けて
- 農地・水・環境の良好な保全と質的向上を目指して
巻末資料(PDF : 2,946KB)
「平成23年度 九州食料・農業・農村情勢報告」の資料については、ここまでです。以下、掲載している資料は、別途作成した概要版です。
平成23年度 九州食料・農業・農村情勢報告(概要版)トピックス編、動向編(PDF : 2,003KB)特集編(PDF : 3,619KB) |
お問合せ先
企画調整室担当者:調査・報道
代表:096-211-9111(内線4036)
FAX:096-211-8707