このページの本文へ移動

東北農政局

メニュー

農業等の地域の概況

主な作物

  当地域では、もちや団子の原料となるもち米の栽培が盛んなほか、ねぎ、きゅうり、ピーマン、トマトといった野菜の指定産地となっています。
  中でも減農薬・有機肥料で栽培される長ねぎは「いわて純情ねぎ やわら香」という統一ブランドで販売されています。
  また、飼料価格が高騰する中、濃厚飼料の地産地消として期待される子実用とうもろこしの生産も行われています。







地域の紹介

稲荷山大杉

  本地域では、803年に紫波城が築かれた時代には既に農地開発が進められていたと言われています。
  激しい水げんかの投石で耳が欠けた狐の像がある志和稲荷神社の境内には、樹齢千数百年と見られる「稲荷山大杉」がそびえ立ち、山王海地区の歴史を見守り続けています。

たろし滝

  葛丸ダム下流の葛丸川では、冬に山から注がれる沢の水が凍り付いた「たろし滝」と呼ばれる高さ13mもの大氷柱が姿を見せます。
  毎年2月11日には氷柱の太さでその年の米の作柄を占う測定会が行われ、歴代最高記録は昭和53年の8mで、その年は大豊作となりました。


散居集落

  本地区の水源である山王海ダムと葛丸ダムの周辺には滝名川渓流や葛丸川渓流が流れ、両ダムの人工美と周辺の山々の自然美が調和した景観を形成しています。
  また、受益地内には滝名川と葛丸川により形成された扇状地に水田が広がり、点在する散居集落が豊かな農村風景を形成しています。


お問合せ先

山王海葛丸農業水利事業所
〒028-3307
岩手県紫波郡紫波町桜町字才土地70-3
電話:019-681-4560