このページの本文へ移動

東北農政局

メニュー

米政策関連情報

需給調整関係

需給調整の取組状況

加工用米、新規需要米の取組状況

加工用米

新規需要米

主食用米、戦略作物等の作付意向及び作付状況等

農林水産省では、産地・生産者が主体的に作付を判断し、需要に応じた生産・販売を行うことができるよう、きめ細かな情報提供を行うこととし、その一環として作付意向及び作付状況等について公表しています。

主要食糧の需給及び価格の安定に関する法律(食糧法)

米穀の需給及び価格の安定に関する基本指針

米穀の出荷又は販売の事業を行う者の遵守事項

米穀出荷・販売事業者(生産者も含む)が遵守すべき事項

  • 加工用米や新規需要米(米粉用米・飼料用米等)等、主食用以外に用途が限定された米穀を、定められた用途以外に使用・販売することの禁止、他の米穀との明確な区分管理等を義務付け。
  • 食用不適米穀(カビが付着した米穀・重金属の基準値を超えた米穀等)の厳格な区分管理と食用転用防止措置を義務付け。
  • 用途限定米穀や食用不適米穀の取り扱いが適正に行われるよう、法令遵守のための研修、教育を行うことを義務付け。
  • 【用語解説】 米穀の出荷又は販売の事業を行う者の遵守事項加工用米新規需要米

関係者(農業者・農業者団体・流通業者・実需者)の皆様へ

米政策に関する要綱・要領等

米政策に関する要綱・要領や参考資料です。詳細情報や過去の情報は、こちらをご覧下さい [農林水産省へリンク]

  • 米政策改革基本要綱
  • 需要に応じた米の生産・販売の推進に関する要領
  • 用途限定米穀の用途外使用等事務取扱要領
  • 用途限定米穀の買取販売事業者への販売に係る承認事務取扱要領
  • 生産調整方針認定要領

参考情報

お問合せ先

生産部生産振興課

担当者:佐々木、千葉
代表:022-263-1111(内線4257、4577)

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader