このページの本文へ移動

東北農政局

メニュー

SAVOR JAPAN

スライドショー スライドショー スライドショー スライドショー スライドショー スライドショー スライドショー スライドショー スライドショー スライドショー スライドショー スライドショー スライドショー
「SAVOR JAPAN 東北の認定地域」の地域の食

画像切り替わり時間の変更:

   

SAVOR JAPAN(セイバー ジャパン)とは
海外における日本食・食文化に対する関心は、「和食」のユネスコ無形文化遺産登録、ミラノ国際博覧会等を通じて近年大きく高まっており、日本を訪れて「本場の日本食」を体験したいという外国人のニーズも高まっています。
平成29年度より、訪日外国人旅行者の観光需要を国産農林水産物・食品の需要拡大及び農山漁村の所得の向上に繋げ、農山漁村における「農泊」を強力に後押しするため、制度名称を「農泊 食文化海外発信地域」と変更し、SAVOR JAPANブランドで我が国が誇る農山漁村の食の魅力を世界に向けて強力かつ一体的に発信することとしました。

 

 令和7年度「SAVOR JAPAN」の募集開始![農林水産省へリンク]

 SAVOR JAPANの応募について
「SAVOR JAPAN」応募要領のとおり、令和7年6月6日(金曜日)~7月31日(木曜日)の期間、取組の申請を受け付けます。相談についても受け付けておりますので、東北農政局又は農林水産省へご連絡ください。

 ◇「SAVOR JAPAN」について[農林水産省へリンク]
(※SAVORとは、「味わう、楽しむ」という意味の英単語です。)

 

◆SAVOR JAPAN推進協議会について
SAVOR JAPAN推進協議会は、より多くの訪日外国人旅行者に認定地域を訪れていただけるよう、地域の取組の品質改善や勉強会の開催、地域の課題やニーズに応じた有識者の派遣、ネットワーク構築を通じた交流促進等により、取組全体のレベルアップのためのサポートを行います。また、SAVOR JAPANに関する戦略的かつ一体的な情報発信を通じて、対外的な情報発信力・訴求力を高めることにより、SAVOR JAPANブランド力を高めていきます。 

  SAVOR JAPAN推進協議会サイト[外部リンク]  

「SAVOR JAPAN」の認定地域

    これまでに全国で43カ所(うち東北管内6カ所)認定されています。(令和7年3月現在)
    「SAVOR JAPAN」認定地域一覧 [農林水産省へリンク]

  東北管内  認定地域
平成28年度  2地域 : 一関市・平泉町(岩手県)、鶴岡市(山形県)
平成29年度  2地域 : 大館地域(秋田県)、会津若松市(福島県)
平成30年度   -
令和元年度   -
令和2年度   -
令和3年度  2地域 : 十和田市(青森県)、石巻地域(宮城県)
令和4年度   -
 6地域

認定地域の紹介動画

    紹介動画は、以下のリンクを御参照ください。

    認定地域の紹介動画   [農林水産省へリンク]  

お問合せ先

経営・事業支援部食品企業課

代表:022-263-1111(内線4572、4381)