このページの本文へ移動

東北農政局

メニュー

今月の消費者展示コーナー(令和4年11月)

『和食文化の保護・継承』の取組について~11月24日は和食の日~


和食文化は、平成25年12月にユネスコ無形文化遺産に登録された世界共通の財産です。
現在、私たちはさまざまな料理や食品を手軽に食べられるようになりましたが、このような時だからこそ、和食をもっと身近な存在に感じていただくとともに、その素晴らしさを守り続けながら次世代につなげていくことが必要です。
11月の消費者展示コーナーでは、11月24日の「和食の日」に合わせ、和食文化の魅力を伝え、その保護・継承を推進するため、農林水産省が公開している47都道府県の郷土料理のデータベースから東北地域の郷土料理やその歴史・レシピ等を紹介するとともに、子育て世代の方やお子様向けのパンフレットなどを用意いたします。


展示期間:令和4年11月1日(火曜日)~11月30日(水曜日)

展示場所:東北農政局消費者展示コーナー(仙台合同庁舎B棟1階 行政情報プラザ)
               仙台市青葉区本町3丁目3番1号



展示コーナー全景 サイネージ画像
展示コーナー全景 郷土料理のレシピムービーを紹介
和食パネル ユネスコ無形文化遺産登録
11月24日は和食の日です   和食文化はユネスコ無形文化遺産に登録されています
うちの郷土料理パネル(青森 岩手) うちの郷土料理パネル(宮城 秋田)
うちの郷土料理パネル(青森・岩手) うちの郷土料理パネル(宮城・秋田)
うちの郷土料理パネル(山形 福島) 和食料理の特徴
うちの郷土料理パネル(山形・福島) 和食料理の特徴と青森県、岩手県の郷土料理を紹介
お節重箱クラフトと宮城県、秋田県の郷土料理を紹介 和食すごろくと山形県、福島県の郷土料理を紹介
お節重箱クラフトと宮城県、秋田県の郷土料理を紹介 和食すごろくと山形県、福島県の郷土料理を紹介
和食すごろくとお節重箱クラフト レシピ、パンフレット類
和食すごろくとお節重箱クラフトはお持ち帰りできます 郷土料理のレシピ、和食に関するパンフレット

(お願い)
消費者展示コーナーに御来場の際は、新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、マスクの着用や手指の消毒に御協力をお願いします。

お問合せ先

消費・安全部消費生活課

担当者:兼平、石森
代表:022-263-1111(内線4318,4319)
ダイヤルイン:022-221-6093
FAX番号:022-217-8432