今月の消費者展示コーナー(令和5年7月)
知ってほしい、東北の棚田。
棚田は、山の斜面や谷間の傾斜地に階段状に作られた水田のことをいいます。棚田は、水田としての機能だけでなく、長い歴史を有し、国土の保全、良好な景観の形成、伝統文化の継承等に大きな役割を果たしてきました。しかしながら、一枚一枚の面積が小さく、傾斜地で労力がかかるため、中山間地域の過疎・高齢化にともなって、今では多くの棚田が消えているといわれています。そのような中、令和元年に施行された「棚田地域振興法」に基づき、さまざまな取組が広がっており、農林水産省では令和3年度に優良な棚田を「つなぐ棚田遺産~ふるさとの誇りを未来へ~(ポスト棚田百選)」として認定しました。つきましては、7月の消費者展示コーナーでは、「つなぐ棚田遺産」に認定された東北の美しい棚田の景観やそこで収穫されたお米やお酒などを御紹介します。 |
展示期間:令和5年7月3日(月曜日)~7月31日(月曜日)
展示場所:東北農政局消費者展示コーナー(仙台合同庁舎B棟1階 行政情報プラザ)
仙台市青葉区本町3丁目3番1号
![]() |
![]() |
|
展示コーナー全景 | 東北の棚田を動画で紹介 | |
![]() |
![]() |
|
棚田の地域毎の紹介 | 棚田の紹介ポスター | |
![]() |
![]() |
|
山形県の紹介 | 岩手県・福島県の紹介 | |
![]() |
![]() |
|
青森県・宮城県・秋田県の紹介 | 知ってほしい、東北の棚田。 |
お問合せ先
東北農政局消費・安全部消費生活課
担当者:消費者対応班
代表:022-263-1111(内線4318、4319)
ダイヤルイン:022-221-6093