消費者展示コーナー<常設展示、期間展示(令和7年7月1日~7月31日)>
•常設展示「食料をめぐる問題の解決に向けて~私たちにできること~」
•期間展示「ディスカバー農山漁村(むら)の宝アワード」
<常設展示> 日本の農業が抱える問題は数多くあります。その中でも「農家の高齢化」、「耕作放棄地の増加」、「温暖化による農産物の収量減少や品質低下」など、早急な対策が迫られています。 このような食料をめぐる問題の解決に向けて農林水産省が講じている「4本柱の政策」、併せてみどりの食料システムの実現に向け消費者である「私たちにできること」について紹介します。 <期間展示> 農林水産省は、「強い農林水産業」、「美しく活力ある農山漁村」の実現を推進しています。 「ディスカバー農山漁村(むら)の宝」とは、農山漁村の地域資源を活用した、地域の活性化や所得向上に取り組んでいる優良事例を選定し、全国へ発信することを通じて他地域への波及を図る取組です。 選定された地区には、選定証の授与を行うとともに、「ディスカバー農山漁村(むら)の宝」特設Webサイトでの活動紹介などにより、全国的な情報発信を行います。 【特設Webサイト】https://www.discovermuranotakara.com/ 【開催期間】 令和7年7月1日(火曜日)~7月31日(木曜日) 【展示内容】 ポスター、デジタルサイネージ上映、パンフレット 等 |
展示場所:東北農政局消費者展示コーナー(仙台合同庁舎B棟1階 行政情報プラザ)
仙台市青葉区本町3丁目3番1号
<常設展示>「食料をめぐる問題の解決に向けて~私たちにできること~」
![]() |
![]() |
展示コーナー全景 |
展示内容を紹介するサイネージ |
![]() |
![]() |
日本の農業の現状と課題 | 食料をめぐる課題の解決に向けて 「私たちにできること」を紹介 |
![]() |
![]() |
人や社会・環境に配慮した農産品の紹介 | 食料自給率、食品ロス削減の紹介 |
<期間展示>「ディスカバー農山漁村(むら)の宝アワード」
![]() |
![]() |
期間展示全景(ディスカバー農山漁村(むら)の宝アワード) | デジタルサイネージ |
![]() |
![]() |
農山漁村(むら)の宝を募集しています | 第11回募集 東北農政局管内の事例 |
![]() |
![]() |
東北農政局管内優良事例 |
東北農政局奨励賞 |
![]() |
|
パンフレットは自由にお持ちいただけます |
お問合せ先
消費・安全部消費生活課
担当者:消費者対応班
代表:022-263-1111(内線4318、4319)
ダイヤルイン:022-221-6093