消費者展示コーナー<常設展示、期間展示(令和7年9月1日~9月30日)>
•常設展示「食料をめぐる問題の解決に向けて~私たちにできること~」
•期間展示「ニッポンフードシフト及び家庭備蓄」
<常設展示> 日本の農業が抱える問題は数多くあります。その中でも「農家の高齢化」、「耕作放棄地の増加」、「温暖化による農産物の収量減少や品質低下」など、早急な対策が迫られています。 このような食料をめぐる問題の解決に向けて農林水産省が講じている「4本柱の政策」、併せてみどりの食料システムの実現に向け消費者である「私たちにできること」について紹介します。 <期間展示> 私たちが生きていく上で欠かせない「食」。毎日の食事にはどんな食材が使われ、それがどこでどのように作られたのか、考えてみたことはありますか?日本の食を支えるあらゆる人々が一体となって考え、議論し、行動する国民運動「ニッポンフードシフト」についてご紹介します。 また、近年、自然災害が頻発・激甚化している中、安心して生活していくために必要な家庭備蓄。食品の家庭備蓄は、普段の生活に無理なく取り入れていくことが大切です。9月1日の「防災の日」に合わせ、災害から命を守る備えを一緒に確認しましょう。 【開催期間】 令和7年9月1日(月曜日)~9月30日(火曜日) 【展示内容】 ポスター、デジタルサイネージ上映、パンフレット 等 |
展示場所:東北農政局消費者展示コーナー(仙台合同庁舎B棟1階 行政情報プラザ)
仙台市青葉区本町3丁目3番1号
<常設展示>「食料をめぐる問題の解決に向けて~私たちにできること~」
![]() |
![]() |
展示コーナー全景 |
展示内容を紹介するサイネージ |
![]() |
![]() |
日本の農業の現状と課題 | 食料をめぐる課題の解決に向けて 「私たちにできること」を紹介 |
![]() |
![]() |
人や社会・環境に配慮した農産品の紹介 | 食料自給率、食品ロス削減の紹介 |
<期間展示>「ニッポンフードシフト及び家庭備蓄」
![]() |
![]() |
期間展示全景 | デジタルサイネージにて「食から日本を考える。」ニッポンフードシフトムービーを上映 |
![]() |
![]() |
食品の家庭備蓄サンプル | 普段の生活にも取り入れましょう |
![]() |
|
ニッポンフードシフトのポスター |
お問合せ先
消費・安全部消費生活課
担当者:消費者対応班
ダイヤルイン:022-221-6093