商慣習見直しに取り組む食品製造・小売事業者の公表
全国各地域でできる限り多くの事業者が商慣習見直しに取り組んでいただくために、毎年10月30日の食品ロス削減の日を「全国一斉商慣習見直しの日」とし、農林水産省では、食品小売事業者における納品期限の緩和や食品製造事業者における賞味期限表示の大括り化(年月表示、日まとめ表示)、賞味期限の延長、食品事業者におけるフードバンク・子ども食堂等への食品の提供を呼びかけてきました。
また、食品廃棄の削減についてより多くの方に知っていただき、ご理解やご協力をいただけるよう、商慣習見直しに取り組む事業者の食品ロス削減や食品リサイクルの取組を募集しました。
今般、商慣習見直しに取り組む事業者を取りまとめましたので、その事業者名と取組事例を公表します。
全国の取組事業者の情報や詳細は農林水産省のホームページをご覧ください。
東北地方で取り組む事業者(東北地方に本社がある事業者)
納品期限緩和実施の食品小売事業者
株式会社マエダ(青森県)、株式会社丸大サクラヰ薬局(青森県)、株式会社横浜ファーマシー(青森県)、ファミリーマートさとう(青森県)、株式会社小専商店(岩手県)、株式会社キクコウストア(岩手県)、株式会社ベルジョイス(岩手県)、株式会社みちのく流通システム(岩手県)、株式会社村源(岩手県)、株式会社伊藤チェーン(宮城県)、株式会社ミラックマツヤ(宮城県)、生活協同組合あいコープみやぎ(宮城県)、株式会社伊徳(秋田県)、株式会社タカヤナギ(秋田県)、株式会社キムラ(山形県)、株式会社いちい(福島県)、株式会社マルト商事(福島県)、株式会社ヨークベニマル(福島県)、株式会社リオン・ドールコーポレーション(福島県)、生活協同組合コープあいづ(福島県)、生活協同組合パルシステム(福島県)
各社の取組の詳細はこちら(PDF : 136KB)
賞味期限大括り化実施の食品製造事業者
ワダカン株式会社(青森県)、株式会社タイム缶詰(岩手県)、株式会社津田商店(岩手県)、アイリスフーズ株式会社(宮城県)、株式会社にしき食品(宮城県)、株式会社ミヤカン(宮城県)、白石興産株式会社(宮城県)、株式会社稲庭うどん小川(秋田県)、株式会社でん六(山形県)、株式会社山形ライスファーム21(工房とかちや)(山形県)、三和缶詰株式会社(山形県)
各社の取組の詳細はこちら(PDF : 82KB)
賞味期限延長実施の食品製造事業者
白石興産株式会社(宮城県)、株式会社稲庭うどん小川(秋田県)、株式会社でん六(山形県)、株式会社ミクロ(山形県)、酒田米菓株式会社(山形県)、三和缶詰株式会社(山形県)、有限会社山口こうじ店(福島県)
各社の取組の詳細はこちら(PDF : 70KB)
フードバンク・子ども食堂等への食品提供事業者
(1)食品製造事業者
株式会社タイム缶詰(岩手県)、白石興産株式会社(宮城県)、株式会社稲庭うどん小川(秋田県)、中一こんぶ館(山形県)、モガミフーズ株式会社(山形県)、有限会社山口こうじ店(福島県)
(2)食品小売業者
イオンスーパーセンター株式会社(岩手県)、株式会社ベルジョイス(岩手県)、コープ東北サンネット事業連合(みやぎ生活協同組合)(宮城県)、生活協同組合コープあいづ(福島県)
各社の取組の詳細はこちら(PDF : 66KB)
お問合せ先
経営・事業支援部食品企業課
担当者:澤瀨、竹川
代表:022-263-1111(内線4075)
ダイヤルイン:022‐221‐6146