このページの本文へ移動

東北農政局

メニュー

震災復興室フォトレポートリスト(令和7年度)

令和7年度フォトレポート 一覧

7年4月分 [ 7年5月分 ] [ 7年6月分 ] [ 7年7月分 ] [ 7年8月分 ] [ 7年9月分 ]
[ 7年10月分 ] [ 7年11月分 ] [ 7年12月分 ] [ 8年1月分 ] [ 8年2月分 ] [ 8年3月分 ]


過去のフォトレポートはこちら

  • 楢葉町は、インターハイ男子サッカー競技出場高校へ特産の干し芋を発送しました(令和7年7月8日) NEWアイコン
  • 富岡町で夏キャベツの収穫が行われています(令和7年7月4日) NEWアイコン
  • 南相馬市小高区で梅(露茜(つゆあかね))が収穫期を迎えました(令和7年7月2日) NEWアイコン
  • 大熊町で節水型水稲栽培の乾田直播が行われました(令和7年6月19日) 
  • 「富岡町野菜集出荷施設」の稼働式が行われました(令和7年6月17日) 
  • 双葉町の有限会社安井ファームでは、春植えブロッコリーの出荷最盛期を迎えています(6月10日) 
  • 川俣町山木屋地区でシャクヤクの収穫が行われました(令和7年6月4日) 
  • 楢葉町で高校生がさつまいもを使用した商品開発の第一歩として苗植えを行いました(令和7年5月29日)  
  • 双葉町内で水稲の実証栽培の田植え作業が行われました(令和7年5月26日) 
  • 浪江町津島地区で水稲の試験栽培の田植え作業が行われました(令和7年5月24日) 
  • 飯舘村長泥地区で営農再開の田植えが行われました(令和7年5月23日) 
  • あぶくまもちの種子ほ場で田植えが行われました(飯舘村)(令和7年5月20日) 
  • 大熊町で水稲の実証栽培の田植えが行われました(令和7年5月20日) 
  • 浪江町室原地区で水稲の試験栽培の田植え作業が行われました(令和7年5月15日)
  • 富岡小学校の3年生が田植えを体験しました(令和7年5月9日)
  • 第20回川俣シャモまつりが開催されました(令和7年5月4日)
  • 富岡町で「農作業応援に関する協定」による田植え作業の応援が始まりました(令和7年5月1日)
  • みらい農業学校第2期生の入学式が執り行われました(南相馬市)(令和7年4月8日)


過去の震災復興室フォトレポート

お問合せ先

震災復興室
〒979-1112
福島県双葉郡富岡町中央三丁目6番地
電話:0240-23-7462