令和5年度「夏休みこども見学デー」を開催しました!
令和5年8月8日(火曜日)、仙台合同庁舎A棟において小学生とその保護者を主な対象として、「みて、さわって、考えてみよう! わたしたちの食べものやくらし」をテーマに「夏休みこども見学デー」を開催し、多くの来場者で賑わいました。
来場したこども達は、米粉を使った落雁づくりやGI(地理的表示)に関するクイズ、伝統工芸品の組立体験、1億円の重さ体験、けんび鏡を使ったこん虫の観察など多くの展示に触れながら、「食べものやくらし」に関して楽しく学びました。これらの企画は、東北農政局をはじめ、参加機関が様々な工夫をして実施したものです。
特別企画 みるく教室「元気がでる朝ごはん」(のむヨーグルトづくり体験付き)では、講師である(株)明治の方からクイズを交え、朝ごはんの大切さ、栄養バランスの良い食事をとることを学んだ後、振ってつくるのむヨーグルトを飲みました。
1 開催概要
開催日時
令和5年8月8日(火曜日) 10時00分~16時00分
開催場所
仙台市青葉区本町三丁目3-1 仙台合同庁舎A棟 8階講堂
主催
東北農政局
参加機関
動物検疫所北海道・東北支所仙台空港出張所、横浜植物防疫所塩釜支所、東北森林管理局、独立行政法人 家畜改良センター、東北財務局、仙台国税局、東北経済産業局、東北地方環境事務所
協力
株式会社 明治、仙台市、仙台箪笥協同組合
内容
1. 特別企画
◇ みるく教室「元気がでる朝ごはん」(のむヨーグルトづくり体験付き)
- 時間 : ・11時00分 ~ ・14時00分~ (午前1回、午後1回、計2回開催)
- 講師 : 株式会社 明治
2. 通常企画
- 「はし」を上手に使えるかな
- 牛の個体識別番号を知ろう
- 米粉を使った落雁(らくがん)を作ってみよう!
- ミニトマト?すくい
- ハーバリウムを作ってみよう
- クイズ 「GI(ジーアイ)ってなあに?~その地域ならではの産品~」
- タイムアタック!GI(ジーアイ)地図を完成させよう!
- 農業・農村のいろいろな働きを調べてみよう!
- 農業遺産ってなあに?
- PCを使った統計分析業務のビジュアル体験
- おしごと紹介
- けんび鏡でこん虫を観察しよう
- 見て、さわって木を知ろう
- クイズ「のぞいてみよう家畜のヒミツ」
- 貯金箱工作
- 親子で家計簿・おこづかい帳作成
- 税金ってなあに?
- 仙台箪笥を組み立ててみよう
- つりゲームでごみの分別を学ぼう
- ミニカーを走らせよう!
- いきものクイズ など
2 会場の様子
![]() |
![]() 【東北農政局】 |
![]() 【東北農政局】 |
![]() 【東北農政局】 |
![]() 【東北農政局】 |
![]() 【東北農政局】 |
![]() 【東北農政局】 |
![]() 【東北農政局】 |
![]() 【特別企画:株式会社 明治】 |
![]() 【動物検疫所北海道・東北支所仙台空港出張所】 |
![]() 【横浜植物防疫所塩釜支所】 |
![]() 【東北森林管理局】 |
![]() 【独立行政法人 家畜改良センター】 |
![]() 【東北財務局】 |
![]() 【仙台国税局】 |
![]() 【東北経済産業局(仙台市)】 |
![]() 【東北経済産業局(仙台箪笥協同組合)】 |
![]() 【東北地方環境事務所】 |
東北農政局宮城県拠点では環境保全米のPRを行いました。
お問合せ先
企画調整室代表:022-263-1111(内線4500、4313)
ダイヤルイン:022-221-6107