2025.4.11 配信
いつもメルマガをお読みいただき、ありがとうございます。本日皆さまにお届けする内容は、以下のとおりです。
┌─────────[ 目次 ]─────────┐
食と農に関する情報
1. 食料・農業・農村政策審議会、食料・農業・農村政策審議会企画部会 合同会議の開催
2. 第2回みどり戦略学生チャレンジの参加登録開始
3. 「みどりの食料システム戦略」技術カタログ(Ver.5.0)の公表
4. スマート農業技術活用促進法に基づく生産方式革新実施計画の認定
5. 学ぼう!正しい安全知識
6. 被覆肥料殻の流出防止対策
7. ステキな取組事例のご紹介(プラスチックを使用した被覆肥料代替技術活用事例集)
8. 補助事業の公募状況
地域に関する情報など
1. 「食に関するお役立ちBOOK」を公開中
2. 元気じゃ農!(おかやまの農林水産業を紹介するパンフレット)の発行
3. ハレのて Bichu(備中県民局管内B型事業所紹介冊子)の発行
4. 「ひなせ春カキフェス2025」の開催(4月20日)
編集者のヒトコト
└──────────────────────┘
食と農に関する情報
1. 食料・農業・農村政策審議会、食料・農業・農村政策審議会企画部会 合同会議の開催
農林水産省は、3月27日に「食料・農業・農村政策審議会」及び「食料・農業・農村政策審議会企画部会」の合同会議を開催しました。
議事の概要等は、次のURLページで公開しております。(農林水産省ホームページ)
https://www.maff.go.jp/j/council/seisaku/kikaku/bukai/index.html
2. 第2回みどり戦略学生チャレンジの参加登録開始
農林水産省は、大学生や高校生等の「みどりの食料システム戦略」に基づいた活動を表彰する「第2回みどり戦略学生チャレンジ」の参加登録を開始しました。(参加登録期間:4月1日~6月30日)
詳しくは、こちらをご覧ください。(農林水産省ホームページ)
https://www.maff.go.jp/j/press/kanbo/b_kankyo/250401.html
3. 「みどりの食料システム戦略」技術カタログ(Ver.5.0)の公表
農林水産省は、みどりの食料システム戦略の実現に貢献する技術をとりまとめ、「みどりの食料システム戦略」技術カタログとして公表しました。
詳しくは、こちらをご覧ください。(農林水産省ホームページ)
https://www.maff.go.jp/j/kanbo/kankyo/seisaku/midori/catalog.html#contents
4. スマート農業技術活用促進法に基づく生産方式革新実施計画の認定
中国四国農政局管内では、「農業の生産性の向上のためのスマート農業技術の活用の促進に関する法律」に基づき、5件の生産方式革新実施計画が認定されました。うち3件は岡山県内の事業者です。
詳しくは、こちらをご覧ください。(中国四国農政局ホームページ)
https://www.maff.go.jp/chushi/press/se_kankyo/250321.html
5. 学ぼう!正しい安全知識
就業者10万人当たりの農作業事故者数は増加傾向にあり、最も多い事故は農業機械の作業中です。地域で開催される農作業安全研修に参加して、安全な農作業に関する知識を深めましょう。
詳しくは、こちらをご覧ください。(中国四国農政局ホームページ)
https://www.maff.go.jp/chushi/seisan/anzen/attach/pdf/index-25.pdf
6. 被覆肥料殻の流出防止対策
プラスチック被覆肥料は、肥料成分が溶け出した後の被膜殻が水面に浮かんで、ほ場から河川を通じて海洋へ流出し、海洋汚染の要因となることが指摘されています。流出防止と代替技術での対策が必要です。
詳しくは、こちらをご覧ください。(中国四国農政局ホームページ)
https://www.maff.go.jp/chushi/seisan/kankyo/attach/pdf/hifuku-31.pdf
7. ステキな取組事例のご紹介
今回は、上記6に関連して、プラスチックを使用した被覆肥料代替技術活用事例のご紹介です。こちらのページからご覧いただき、プラスチック被覆肥料からの転換に向けて、参考にしていただけると幸いです。(農林水産省ホームページ)
https://www.maff.go.jp/j/seisan/sien/sizai/s_hiryo/hihuku_hiryo_taisaku.html#kousin
8. 補助事業の公募状況
現在公募中の補助事業については、こちらをご覧ください。(農林水産省ホームページ)
https://www.maff.go.jp/j/supply/hozyo/index.html
地域に関する情報など
1. 「食に関するお役立ちBOOK」を公開中
中国四国農政局では、これから新生活を始める(始めた)若い方や単身者の方などへ、新生活が始まる前に知っておいてほしい、知っていると便利な知識を提供し、健康を維持して楽しい新生活を送ってほしいとの趣旨から、「食に関するお役立ちBOOK」を公開していますので、ぜひご覧ください。(中国四国農政局ホームページ)
https://www.maff.go.jp/chushi/syokuiku/katudou/oyakudati.html
2. 元気じゃ農!(おかやまの農林水産業を紹介するパンフレット)の発行
岡山県は、岡山県の農林水産業・農林水産物を4カ国語(日本語・英語・中国語・韓国語)で紹介するパンフレットを作成し、ホームページで公開しています。ぜひご覧ください。(岡山県庁ホームページ)
https://www.pref.okayama.jp/page/467276.html
3. ハレのて Bichu(備中県民局管内B型事業所紹介冊子)の発行
備中県民局は、就労継続支援B型事業所での活動内容や作製する生産品、受注可能な仕事内容を紹介する冊子を公開しましたので、ぜひご覧ください。(岡山県庁ホームページ)
https://www.pref.okayama.jp/page/451162.html
4. 「ひなせ春カキフェス2025」の開催
日生町漁業協同組合「五味の市」では、岩ガキを中心とした、春のカキフェスが開催されます。
春の新作カキグルメを食べ比べて投票する「カキフェスグランプリ」のほか、日生近海のお魚に触れられるコーナーもあるとのこと。ぜひお立ち寄りください!
- 日時:4月20日(日曜日)9時~15時
- 場所:日生町漁業協同組合「五味の市」
詳しくは、こちらをご覧ください。(備前観光協会ホームページ)
http://bizen-kanko.com/event/event_detail/index/594.html?cond_all=true
編集者のヒトコト
風に舞う桜の花びらが美しい季節になりましたね。皆様、いかがお過ごしでしょうか。お花見に出掛けましたか?私は、近所の公園でレジャーシートを広げてささやかなお花見を楽しみました。桜のほかにも、各地で春のお花が色々と楽しめると思いますので、お出掛けしてリフレッシュしましょう (^^♪
- 過去のメルマガは、こちらからご覧いただけます。(中国四国農政局ホームページ)
https://www.maff.go.jp/chushi/nousei/okayama/mailmaga.html - メールの配信停止をご希望の場合は、こちらへご連絡ください。
okayama33(アットマーク)maff.go.jp
注)迷惑メール対策のため「@」を「(アットマーク)」と表記しています。送信の際には「@」に変更してください。
お問合せ先
中国四国農政局岡山県拠点地方参事官室
〒700-0927
岡山県岡山市北区西古松2丁目6-18 西古松合同庁舎3階
電話:086-899-8610