2025.11.14 配信
|
|
食と農に関する情報
1. 米に関するマンスリーレポート(10月号)
農林水産省は、米に関する価格や需給の動向に関するデータをまとめた「米に関するマンスリーレポート(10月号)」を公表しました。
詳しくはこちら → https://www.maff.go.jp/j/seisan/keikaku/soukatu/attach/pdf/mr-1022.pdf(農林水産省ホームページ)
2. おにぎりプロジェクト(ごはん食の魅力発信)
農林水産省は、お米のおいしさを手軽に味わえるおにぎりを軸として、企業や団体、学校など、様々な方とコラボレーションを行い、ごはん食の魅力をSNS等で発信する取組を開始しました。
詳しくはこちら → https://www.maff.go.jp/j/syouan/keikaku/soukatu/onigiri.html(農林水産省ホームページ)
3. 農産物の環境負荷低減の取組の「見える化」を学べる研修会
農林水産省は、生産者、流通・小売事業者、JA・地方自治体職員等を対象に、「見える化」の基礎、実際の算定シートの入力方法の説明、先進的に「見える化」に取り組む生産者・事業者の取組紹介などの研修会を開催します。(オンライン開催、参加無料)
- 日時
(1) 12月9日(火曜日)14時~15時30分(生産者、JA・地方自治体職員向け)
(2) 12月10日(水曜日)14時~15時30分(生産者、JA・地方自治体職員向け) - 申込期限:各回前日の12時
詳しくはこちら → https://www.maff.go.jp/j/press/kanbo/b_kankyo/251031.html(農林水産省ホームページ)
4. スマート農業推進フォーラム2025in中国四国
中国四国農政局は、中山間地域におけるスマート農業技術の活用促進のため、中山間地域における取組事例の紹介や、今後普及が期待される研究情報とともにスマート農業機器の展示などを行う「スマート農業推進フォーラム」を開催します。(対面及びオンライン開催、参加無料)
- 日時:12月4日(木曜日)13時~17時
- 場所:岡山コンベンションセンター1階イベントホール(岡山市北区駅元町14番1号)
- 申込期限:11月21日(金曜日)
詳しくはこちら → https://www.maff.go.jp/chushi/press/se_kankyo/251029.html(農林水産省ホームページ)
5. 農業参入フェア2025
農林水産省と日経ビジネスは、農業参入を希望する法人と法人を誘致したい地域とのマッチングや取組事例の発表などを行う「農業参入フェア2025」を開催します。(会場開催、事前登録制、参加無料)
- 日時及び場所
(1)大阪会場:12月9日(火曜日)13時~15時10分、大阪国際会議場(グランキューブ大阪)(大阪府大阪市北区中之島5丁目3-51)
(2)東京会場:12月17日(水曜日)13時~17時、東京国際フォーラム(東京都千代田区丸の内3丁目5-1)
詳しくはこちら → https://www.maff.go.jp/j/press/keiei/seisaku/251027.html(農林水産省ホームページ)
6. 令和7年度「全国ジビエフェア」
農林水産省は、令和7年度「全国ジビエフェア」として、ジビエを扱うフェア協賛飲食店等の情報を全国ジビエフェア特設サイトで紹介しています。
- 期間:11月1日(土曜日)~2月28日(土曜日)
詳しくはこちら → https://www.maff.go.jp/j/press/nousin/tyozyu/251031.html(農林水産省ホームページ)
7. スマート農業技術の動画
農林水産省は、生産現場の課題解決に貢献するスマート農業技術について、動画で紹介しています。
詳しくはこちら → https://www.affrc.maff.go.jp/movie_list.html(農林水産技術会議事務局ホームページ)
8. 補助事業の公募状況
現在公募中の補助事業については、こちらをご覧ください。→ https://www.maff.go.jp/j/supply/hozyo/index.html(農林水産省ホームページ)
地域情報
1. 倉敷三斎市
高梁川流域「倉敷三斎市」実行委員会は、高梁川流域を中心とした『地産地消』をテーマに「倉敷三斎市」を開催します。中国四国農政局岡山県拠点も出展(施策PR等)を予定しています。ぜひお立ち寄りください。
- 日時:11月16日(日曜日)8時~11時
- 場所:倉敷駅前商店街周辺
詳しくはこちら → https://www.instagram.com/sansaiichi/(高梁川流域「倉敷三斎市」【公式】インスタグラム)
2. おかやま秋の収穫祭地産地消マルシェ2025
岡山市は、産直農産物の販売ブースやグルメブースなどが多数出展する「おかやま秋の収穫祭地産地消マルシェ2025」を開催します。
- 日時:11月16日(日曜日)9時~15時(雨天決行)
- 場所:下石井公園(岡山市北区幸町)
詳しくはこちら → https://www.city.okayama.jp/kankou/0000072211.html(岡山市ホームページ)
3. 農フェス~べいふぁーむ牧場~
JA晴れの国岡山は、親子バターづくり体験、疑似搾乳体験等、畜産を中心とした体験型のイベントを開催します。中国四国農政局岡山県拠点も出展(施策PR等)を予定しています。ぜひお立ち寄りください。
- 日時:11月22日(土曜日) 9時~16時
- 場所:笠岡ふれあい青空市しおかぜ(笠岡市平成町55-2)
詳しくはこちら → 農フェスチラシ(PDF : 5,128KB)
4. ダイハツマルシェ~おかやま農業女子も参加~
農業女子プロジェクトの協力企業の一つである岡山ダイハツ販売株式会社は、地元おかやまの新鮮な農産物や、加工品などを販売する「ダイハツマルシェ」を開催します。当日は、おかやま農業女子も出展・販売します。
- 日時:11月24日(月曜日・祝日) 9時半~14時
- 場所:JFE晴れの国スタジアム前(岡山市北区いずみ町2-1-11)
詳しくはこちら → https://okayama.dd.daihatsu.co.jp/Information/2511_marche(岡山ダイハツ販売株式会社ホームページ)
5. 「消費者の部屋」展示の御案内伝えたい!にっぽんの食・食文化~11月24日は和食の日~
「消費者の部屋」展示(中国四国農政局)では、中国・四国地域における食文化継承・保護の取組事例や「うちの郷土料理」、「SAVOR JAPAN」などについてご紹介します。
- 期間:11月17日(月曜日)~11月28日(金曜日)9時~17時 最終日は13時まで
- 場所:岡山第2合同庁舎 1階(岡山市北区下石井1-4-1)
詳しくはこちら → https://www.maff.go.jp/chushi/press/seikatsu/251104.html(中国四国農政局ホームページ)
6. 令和7年度DXを活用した6次化商品販売力強化事業
オンライン商談会 参加事業者募集中!
岡山県及び(公財)岡山県産業振興財団は、6次産業化に取り組む事業者を対象に、県内外バイヤーとの個別商談の場となるオンライン商談会を開催します。(参加無料、募集事業者15者程度)
- 商談会期:1月15日(木曜日)~1月30日(金曜日)※原則期間内でバイヤーの希望日に実施する。
- 商談方式:事業者とバイヤーのオンライン個別商談会 ※商談時間1回あたり 30 分程度
- 申込期限:11月25日(火曜日)
詳しくはこちら → https://www.optic.or.jp/event/event_detail/index/7834.html((公財)岡山県産業振興財団ホームページ)
7. おかやまジビエフェア2025~お店でジビエを食べよ!~
岡山県は、「おかやまジビエ」の認知度向上と消費拡大を図るため、ジビエメニュー提供飲食店と連携した「おかやまジビエフェア2025」を開催します。
- 期間:11月1日(土曜日)~2月15日(日曜日)
- 内容:県内のジビエメニュー提供飲食店で、ジビエメニューを注文してアンケートに回答した方に、抽選でジビエ関連商品や県産品等を賞品としてプレゼント。
詳しくはこちら → https://gibier-okayama.pref.okayama.jp/(おかやまジビエフェア2025公式サイト)
8. 岡山県拠点フォトレポート
岡山県拠点は、中国四国農政局ホームページにおいて、農林水産施策(会議、イベント等)や農山漁村の風景などを随時紹介しています。以下のフォトレポートを新たに掲載しました。
- 岡山農業の魅力を発信する—インフルエンサーISAKOさん(11月10日)
- 季節を感じる西条柿の加工品(11月10日)
- アシストスーツを体験してきました!(11月6日)
- 地元小学生向けの「スマート農機の実演会」(10月27日)
- 「第7回全国さるなし・こくわサミットin新庄村」の開催(10月24日)
- JA岡山への予算説明(10月24日)
- 「食」と「農業」をテーマに説明(瀬戸南高校1年生)(10月23日)
- 農福連携推進現地研修会への参加(10月22日)
- 地域農業に貢献する石灰肥料会社との意見交換(10月17日)
- JA晴れの国岡山への予算説明(10月15日)
詳しくはこちら → https://www.maff.go.jp/chushi/nousei/okayama/photo/photo07.html(中国四国農政局ホームページ)
編集者のヒトコト
秋の観光シーズン。岡山でも国内外からの観光客をたくさん見かけますね。
先日、地元の最寄駅で直島に行きたい外国の方から思わぬ声かけがあり、英語が苦手な私はパニックになりました。とりあえずその場は精一杯の英語で乗り越えましたが、突然の出来事に対して日頃からの学びも大事だと痛感しました。
外国と言えば、先日のMLBでのドジャース二連覇!岡山県出身の山本選手の活躍は、嬉しいですね。
アメリカに応援に行った時には英語力を発揮できたらいいなと思います。(F)
お問合せ先
中国四国農政局岡山県拠点地方参事官室
〒700-0927
岡山県岡山市北区西古松2丁目6-18 西古松合同庁舎3階
電話:086-899-8610




